ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



やっぱり噂は本当だった! YouTubeと Google!

10/9/2006

 
土曜日に、GoogleのYouTube買収というシリコンバレーの大きな噂を書いたら、今日月曜日、2時間前にそれが事実として公式に発表されました。これって、やっぱりバレーの「モメンタム」です。とにかく座っているだけでは遅れをとってしまうバレーにおいて、スピードのない企業はダメだと実感します。

金額は、16億5000万ドル(1914億円)と 土曜日の噂より5000万ドル(580億円)跳ね上がっています。これはGoogleの過去8年の歴史の中で、「最も高い買い物」ですが、ウォールストリートは大喜びで、Googleの株価は、 8.50ドル(2%)もアップして、終値429ドル(この株価を見るたびに、いつも驚きます。信じられないぐらい高い!)と、跳ね上がっています。

SF Chronicleの記事に寄れば、「Online Video Revolution(オンラインヴィデオ革命)」の最中の今、Googleのこのモメンタムを活かしたすばやい動きは、Yahooをますます遅れたメディア企業に見せて、さらにYahooが現在交渉中といわれているFacebookの買収を促進させると指摘しています。

YouTubeは、そのブランド名とChad HurleyとSteve Chenの創設者2人、社員67名はキープされるということで、Googleの豊富なテクノロジーリソースを活かして、ネクストジェネレーションのプラットフォームとして、ビジネスモデルを構築できるようです。同時に発表されたUniversal Music Group, CBS Corp. Sony BMG Music Entertainmentとのパートナーシップは、先月Warner Music Group と締結した合意と同様で、大手音楽レーベルと著作権問題をテクノロジーでクリアしながら、広告付きのミュージッククリップのポスティングで、広告利益をシェアするようです。

YouTubeを狙っていたほかの企業(Microsoft、Yahoo、Viacom, News Corp)は今頃歯噛みしていると思いますが、YouTubeの相手は、Googleが一番自然で納得できる組み合わせのような気がしますし、4人の若い創設者たちは、企業文化やビジネスのゴールでも、ケミストリが合うことを、Blink*したのではないでしょうか?

私の大好きな言葉「モメンタム」、これが米国のビジネスにおいて、本当に重要です。これなしで、米国ビジネスは語れません。

*Blink: Malcolm Gladwellのベストセラー。最近、私たちの間では、ブリンクを動詞や名詞として、日常会話で使っています。著者の説明です。

「It's a book about rapid cognition, about the kind of thinking that happens in a blink of an eye.」 「"Blink" is a book about those two seconds, because I think those instant conclusions that we reach are really powerful and really important and, occasionally, really good.」



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly