ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



どうやら米国民の過半数は、オバマ大統領のアフガン戦略を受け入れたみたいです。

12/7/2009

 
"Hard to sell(売るのは難しい)"

Nielsenによれば4080万人が視聴した12/1のObama(オバマ大統領)のアフガニスタン戦争戦略のスピーチを見ていて、真っ先にアタマに浮かんだ言葉です。

大統領は「2008年の最も優れたマーケター」に選ばれたほどのマーケティングの巧者です。そのマーケターとしての類稀なるチカラによって、民主党内ではHillary Clinton(ヒラリー・クリントン)に打ち勝ち、本選挙で共和党のJohn McCain(ジョン・マケイン)を破って大統領になりました。就任後も、大恐慌以来の全世界経済危機の中で、効果がないと批判されながらもTARPや経済刺激策などを推進し、歴代の大統領の難問である「ヘルスケアリフォーム」の立法化に着手し、さらに地球温暖化への米国の本格的な取り組みを示し、クリーンエネルギーの推進など、枚挙に暇がないほどの多岐にわたる問題を、国民にマーケティングしています。彼を見ていると「他にスタッフはいないのか?」と思うほど、すべての問題をいつも大統領が直接国民に説明しています。もちろん、大統領以上にスピーチや説明の上手な人がいないという事実もありますが、「Accountability(説明責任)」を一身に背負った大統領を見ていると、何とまあ大変な仕事だと思います。

ただし、そんなスーパーマーケターの大統領でも、「3万人の増兵(結果合計米軍兵士の数は9万8000人)と2011年7月(18ヶ月間)に状況が許せば、米軍は撤退し始める」というアフガニスタン戦略は、簡単にマーケティングすることが出来ませんでした。スピーチ直後の大統領への民主党内および一般のリベラル派からの非難は物凄いものがあり、大統領のウエブサイトに「戦争推進のために大統領に投票したのではない」というコメントも出るほどで、反戦活動が盛んなサンフランシスコではデモもありました。また、共和党からは米軍撤退の期日をセットしたことによって、テロリストはそれを逆手にとって利用するし、米国勝利に至るまで撤退すべきではないという批判もでています。また、メディアや政治評論家と称する人たちも、負債が増え続ける米国は、米軍兵士1人に付き年間100万ドル(1億円)の費用がかかり、3万人分合計300億ドル(3兆円)をさらにまかなうことが出来ないとして、こぞって大統領を批判して、スピーチ直後の大統領はまるで四面楚歌状態でした。

私はこうしたメディアやリベラル、コンサーバティブの「一方的な非難」を目にしながら、「じゃーどうすれば、アフガニスタンをタリバンの手に渡さずに、テロリストの攻撃から米国を守り、この泥沼化しているアフガン戦争から無事に抜け出せるのか?」と聞きたくなりました。また、アフガニスタン戦争には、米国だけでなくNATOなど関係諸国も派兵しており、オバマ戦略を受けて、各国からさらに合計1万人が派兵されます。お金がないからと言って、単独行動は簡単に出来ません。また、オバマ大統領のスタンスは、基本的には選挙キャンペーンの時から変わっていません。彼は、最初からイラクではなくアフガニスタンがテロリストの主戦場であると主張して、大統領就任後もすぐに2万1000人の兵士をアフガニスタンに送っています。彼を支持して投票した人たちは、「裏切られた」と言っていますが、これも「自分たちが見たいイメージをオバマ大統領に投影して、自分たちにとって好ましいオバマ像を作り上げた結果」であると思います。

そうは言っても、アフガン大統領Karzai政権の不安定さは深刻です。今日のニュースでは、真偽は良くわかりませんが、アフガン政権の中には、マネーロンダリングをしてキャッシュを国外に持ち出そうとしているという報道があり、90%が読み書きが出来ないと言われているアフガンの警察官や兵士を、たった18ヶ月間でタリバンに対抗できるようにトレーニング出来るのか?など、問題は山積みです。イラクと違って国全体の後進性が指摘されるアフガニスタンが、どこまで米国のコミットメントに対応できるのかは見えませんが、他にBetterな方法がなかったから、3ヶ月間悩んだ大統領は決断を下したんだと思います。一度始めた戦争の引き際は難しく、簡単に「一抜けた」と止められるものではありません。

スピーチ直後の12/2の12/2のUSA TODAY/Gallup Pollの調査では、一般的には51-41%の人が、オバマ大統領の戦略を好ましいとしており、共和党支持者の56%、民主党支持者の58%がオバマ戦略を支持しています。

さらに日曜日の朝発表されたCNN/Opinion Research Corporationの調査によれば、米国民の64%は米国の安全保障のためにアフガン戦争は必須のもので大統領戦略に同意するとしており、、34%は同意せず、2%が意見はないということです。
この数字を見ると、米国民の過半数は、「今の時点で他にBetterな戦略がない以上、国家安全保障の情報を最も良く把握して、それに対応する実行能力を持つ最高責任者の大統領の決断を信じるしかない」という結論に達したということだと思います。言うまでもありませんが、国と国、あるいは国とテロリストという敵対関係の中で開始される戦争は、始める前に本当に徹底したディスカッションが必要で、一端始めたら、簡単に後には退けないというリアリティを認識することが重要です。また、戦争の代償はお金だけでなく「市民や兵士の生命の犠牲」という、とんでもなく高価なプライスタッグが付くことをもう一度国民は認識すべきだと思います。

しかし、オバマ大統領ほど、前任者から「莫大な負の遺産」を継承している歴代の米国大統領も、中々いないと思います。彼だって、時には「何でこうなるの?」とボヤきたくなることはあると思います。でも、ここはじっと辛抱して、難題に真摯に取り組んで欲しいと思います。大統領の目の下のクマがますます酷くなっています。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly