ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



誕生日

11/25/2005

 
昨日は、日本時間の11月25日で、日本の母からは、「あんたは日本で生まれたから、今日がお誕生日です、おめでとう!」という電話があり、弟からは、米国時間24日の深夜にEmailで誕生日おめでとうを言われました。

48歳から49歳となるというのは、ほとんど変化を感じません。多分、来年の50歳の時には、大台に乗るので、何か感じるでしょうが。

夫からは、有名なMyerchinのセーリング用の大きなナイフをプレゼントされました。

ナイフの人口象牙の柄には、私の好きな海がめの親子のScrimshawが彫られており、さらに「San Francisco to Hawaii 2005」という、今年の記念すべき太平洋半分横断のセーリングの記念の文字も彫られていました。夫は、この海がめの親子のイラストをWeb上で見つけて、Pete Driscollというアーティストにコンタクトして、海がめの親子と文章を彫るように、依頼してくれました。マウイで潜った時に、出会った片足の海がめとの、アイコンタクトを思い出す、素敵なイラストです。

私は、今年は家を買ったので、一切のプレゼントはいらないと思っていたので、この思いもよらないプレゼントには、大いに感激しました。

夫は、思ったより大きくて重いので、私がこれを身に着けて、セーリングをして、海に落ちた場合、このナイフが重石となって、浮かび上がってこないかもしれないと、深刻な表情で説明していました。

マウイに到着する前夜、雨と強風の深夜3時頃、マストが折れた時、真っ先にキャプテンは、「俺のナイフを持って来い」と叫んだのを思い出します。マストや セールやらいろんな機材が、海に向かって宙ぶらりんのぶら下がっていて、船体に穴を開ける危険性があり、キャプテンが大きなナイフやカッターで、必死に カットしている姿は、まさに生死を賭けたアドベンチャーで、あったと、いまさらながらに実感します。

こんな大きなナイフを誕生日プレゼントにもらって喜ぶ女性は少ないと、思いますが、私のナイフは太平洋の海につながる、ロマンティックなメモリです。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly