ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



Cool Biz?

8/4/2005

 
昨日は、日本の出張から戻った知人から、日本のすさまじい暑さの報告を受けて、かなりおびえてしまいました。

ここサンフランシスコ・ベイエリアは、とにかく気候が年間を通じて快適で、汗をかくことがありません(場所によってかなり違いますが、夏だと20度ぐらい から始まって25度ぐらいまでの幅で、湿度はなく、さわやかです)。この気候に10年も住んで、すっかりスポイルされている私は、他の州や、あるいはベイ エリアから2時間ぐらいの同じカリフォルニア州のサクラメントなどの内陸部に行っただけで、その暑さにヘトヘトになってしまいます。

先月末は、フロリダ出張があり、普段すっかり忘れていた蒸し暑さに絡め取られ、まるで「蜘蛛の巣の上でのたうち回る蛾」(蝶々とはおこがましくて言えません)のような気分で、建物や車の中から出るのに、恐ろしいほどの勇気が必要といった具合でした。

この情けない蛾のような私が、今月日本に行きます。最近は暑さを恐れるために、夏の間の出張は避けていましたが、今回は日程的にどうしても今月行く必要があり、勇気を持って、日本に向かいます。

昨日、日本から戻ってきた知人に、どれほど、Cool Bizが普及しているかと聞いたところ、官公庁は程度の差こそあれ、かなり浸透しており、一般の会社員もダークスーツの上着は着ていないし、タイもしめて いないということでした。少し前に、北海道の銀行が、summer timeを奨励するために、開店を1時間早く開けて、銀行員はアロハシャツを着ているという記事も読んだことがあり、日本も段々本格的な「亜熱帯気候に位置する国」として、社会通念も変わった来たことを実感して、「これは良し、良し」と思っています。

ハワイのアロハシャツに限らず、フィリピンやインドネシアなども、男性は開衿シャツの裾をタックインしないで、ズボンの外に出して、通気性を考えた服装 で、暑さに対処しています。以前から、熱射病注意報も発せられるほど、年々激しさを増す日本の夏には、ダークスーツとタイは非常に不合理な服装だと持って おり、エネルギー資源の節約という条件を満たす「Cool Biz」のコンセプトは、日本らしい紹介と普及の仕方だと思います。

私もこの言葉に大いに勇気づけられ、日本ではIslander Bizでいこうと思っています。とにかくベタベタにならない素材で、なるべく風通しを良くしたデザインのものに限ると思っています。今回のハワイ航海の 時、マウイ島で買ったワンピースが、とにかく涼しく快適で、これを着ると他の服が着られなくなるほどで、亜熱帯の気候にあった服なので、これを日本出張で も活用するつもりです。日本も島国ですので、Islander Styleは、大丈夫だと勝手に自分で解釈しています。

日本で、ミーティング予定のある方は、びっくりすると思いますが、これもCool Bizの実践と思って、了解してください(笑)。

追伸: 最近はポケットティッシュの代わりに、駅前ではミニうちわを配っていると聞いて、「日本列島盆踊り」というイメージが浮かびました。みんな浴衣にうちわで、通勤したりすると、気分がお祭りのように盛り上がって、会社に行くことが楽しくなるかもしれません。ユニクロも3990円で浴衣を販売しているし、わたしも見たらなんだか浴衣したくなりました。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly