ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



日経Net Marketingの講演無事終了「自腹を切って参加した価値があった」というコメントいただきました

4/22/2008

 
サンフランシスコで15日から17日まで開催されていた「ad:tech(アドテック)」の視察が終わり、翌日18日に成田に向かい、21日の日経Net Marketing主催の「Executive Seminar: SNSマーケティング2.0」での基調講演に臨みました。20日(日)は、すでに送ってあった講演用のPPTの見直しで、今まさにペンシルバニアで開票されている民主党の大統領候補のBarack Obama(バラク・オバマ)の緻密なSNSの活用および、「ブランドとしてのオバマ」がどのようにして構築するかを話したくて、追加のスライド6枚を作成して、合計55枚を日経の編集部の送付しました。

私は、いつもどうやったらオーディエンスをエンターテインするかを考えており、そのためになるべく旬な話題を提供して、皆さんの好奇心や関心を満たす、これが講演の時の私の姿勢(Attitude)です。当日は、私がトップバッターで、次に「モバゲータウン」を運営するDeNAの社長南場智子さん、MySpace Japanの社長大羅淳司さん、最後はGoogle Japanの村上憲郎さんとミクシィの社長の笠原健治さんの対談という流れです。皆さん、超多忙な方たちで会場にはぎりぎりに入られるということで、セミナーの最初から最後まで(13時から17時)まで座っていたのは、講師としては私だけでした。米国の事情は詳しい私ですが、日本のSNSの実情に関しては、イマイチの私は、勉強も出来て、得した気分でした。

いつもように、「情熱」を込めて、ヴィデオを駆使して、動き回りながら、お話した講演は、どうやら皆さんを「Inspire」出来たようで、終了後の名刺交換での会話は、「非常に刺激を受けた」というコメントが多く、メールでもそのようなコメントをいただいて、サンフランシスコから来た甲斐があったと思いました。昨日は、早速オーディエンスの方が、ブログで、私の講演で感銘を受けたと書いていただいており、最後に以下の言葉があり、私も、大いに感激です。

「それにしても、世界の凄さを感じることが出来て良かったです♪
自腹を切って参加しただけの価値はありました♪」

今日もこれから、またトークをしますが、この言葉を胸に秘めて、行ってきます。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly