ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



「Obama(オバマ)効果かな?」:オスカーナイトにみた「Bollywood Danceの迫力」

2/23/2009

 
先週、日本出張から戻って、様々な仕事に追われて、またしてもブログレスな日々となってしまいました。金曜日からは義理の息子と彼の友人夫婦が自宅に遊びに来ており、昨日は夫が日本出張なので、サンフランシスコ空港へまたしても行き、過去2週間夫婦ともども空港と自宅の間を行ったり来たりしています。

そんな中で、昨日は息子たちに誘われて、オスカーの呼び声の高かった「Slumdog Millionaire」を見るために、近所の歴史的な劇場「Alameda Theatre」に出かけました。私は過去1ヶ月日本出張の準備と出張そのものに追われて、映画にほとんど注意を払っていませんでしたが、この映画がオスカーをとるというバズは、ドンドン高まっており、オスカーナイトが始まる前に、ぜひ見ておこうと思い、出かけました。(以下にこの映画の予告編を貼り付けましたが、YouTubeでは今日の時点でおよそ270万のビューとなっています)
私は「Moviegoers(映画好き)」ではないので、この映画に関するナレッジを持たずに、劇場に足を踏み入れました。Alameda Theatreは、1932年に建てられて歴史的な建物で、70年後に1000万ドル(10億円)かけて修復されたエレガントなアールデコスタイルのシネマコンプレックスです。自宅から歩いて10分の距離にあるシアターは、外観、エントランス、館内の内装すべてが、まさに20世紀初頭の西欧建築のゴージャズさを見事にあらわしています。心地良いシートに座りながら見始めた映画は、シアターとは対照的に、インドのスラム街の臭いが即座に感じられる迫力で、私の視覚、聴覚、さらに臭覚すらも捉えて、私は映像に釘付となりました。スラム街に生きる子供たちの生活は、普段漠然と理解しているつもりになっている貧困を、改めて思い知らされるもので、大劇場で見る映画の迫力をつくづく実感しました。

内容は、貧困の中で育つ2人の幼い兄弟の異なる生き方を通じて、変わらないインド(貧困)と変わり行く(アウトソーシングとテクノロジーにおける)インドの姿を対比させて、少年と少女の愛を描いたものです。詳細は避けますが、私は主人公の「She is my destiny(彼女は僕の運命だ)」というセリフが耳にこびりつき、エンディングのあと、私も含めて劇場中の人たちは、全員拍手喝さいとなりました。この映画は見終わって「Happy」になれるもので、普段映画を映画館で見ない人にも、ぜひ出かけて大スクリーンで鑑賞することをお薦めします。

この続きは、無料の会員制コラム「Obama Watch:変革の時を迎えた米国社会」をご覧ください。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly