ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



White Collar Crimeのけじめ(エンロンのトップも塀の中に)

5/26/2006

 
昨日は、Enron(エンロン)のトップ2人、Kenneth Lay(ケネス・レイ)とJeffrey Skilling(ジェフリー・スキリング)の有罪判決が決定して、1990年代末から200年初めにかけて起こった米国の大企業の株価操作のための不正 会計操作、インサイダー取引など、一連のCEOたちのホワイトカラークライムの一つのけじめがついたことで、みんながほっとした日でした。

2001年当時600億ドル以上の市場価値があったエンロンは、このGreedy(強欲)な経営者たちのミスリードによって、株価の下落と倒産を招き、社 員はおよそ21億ドルの年金を一瞬のうちに失い、5600人が解雇され、多くの株主に多大な損害を与えました。米国ビジネス史上の最悪のスキャンダルの一 つとして、「エンロン崩壊」という言葉で、話題になり、私も当時はこの事件にかなり関心を持って、以下のようなコラムを書いて、事件を見守っていました。

番犬と道化師の役割 (The Roles of Watchdogs and Fools)
*ベイエリア最新事情2001年12月24日*

カモフラージュ・メイクアップ-エンロンの場合 (The Camouflage Makeup-Enron)
*ベイエリア最新事情2002年1月25日*

失われた企業モラル (The Loss of Corporate Ethics)
*ベイエリア最新事情2002年6月22日*

あれから5年が過ぎて、やっと、創立者・会長・CEOのレイは、最長165年間、CEOのスキリングは最長185年の受刑を宣告されました。すでに10年 間の受刑が確定しているCFOのAndrew Fastow(アンドリュー・ファストウ)は7月から塀の中に入り、レイとスキリングはいみじくも「9月11日」から始まります。この4ヶ月かかった2人 の裁判で、検察側の切り札が元CFOで一連のエンロンの不正会計操作の設計者だったファストウです。彼は、彼の妻をエンロン事件の関係者として1年間の受 刑生活をさせており、トップ2人とすべて協議の上で行ったと証言して、2人を一気に不利な状況に落としこんでいます。

いろんな報道や陪審員・関係者の発言で、頻繁に出てきたのが、「Liar(嘘つき)」という言葉です。米国では、間違いや悪事をしても、それを正直に認め て、今後二度とそれを繰り返さないと誓う姿勢を評価します。反対に、「正直に話さない=嘘をつく」ことを嫌い、レイとスキリングが、「エンロンが倒産する ほどひどい財務状態であったことは知らなかった」と言ったことに対して、「社員と一般投資家と株主に嘘をついた」として、鋭く非難しています。

このエンロン崩壊に限らず、多くの大企業のCEOたちが行ったホワイトカラークライムは、米国ビジネスの「Greedy(強欲さ)」の象徴として、多くの非難を招き、それを受けて検察側も必死の努力により、徐々に塀の中にCEOたちを送り込んでいます。

Bernard Ebbers, 64 | GUILTY 
Former chairman & CEO, WorldCom

Dennis Kozlowski, 59 | GUILTY 
Former CEO, Tyco International

Frank Quattrone, 50 | CONVICTION OVERTURNED 
Investment banker, Credit Suisse First Boston

John Rigas, 80 | GUILTY 
Former chairman and CEO, Adelphia

Richard Scrushy, 53 | NOT GUILTY 
Former chairman and CEO, HealthSouth

Martha Stewart, 64 | GUILTY 
Founder Martha Stewart Living Omnimedia

また、現在SECによって調査進行中のCEOたちへの巨額な報酬の一部である「ストックオプションのバックデイト」問題には、SF Chronicleによれば、以下のような企業の名前があがっており、何らかの問題で巻き込まれる可能性があるとしています。

Altera, San Jose -- internal inquiry 
Cnet Networks, San Francisco -- internal inquiry 
Juniper Networks, Sunnyvale -- U.S. attorney investigation 
KLA-Tencor, San Jose -- SEC investigation 
McAfee, Santa Clara -- internal inquiry 
Mercury Interactive, Mountain View -- SEC investigation 
Openwave Systems, Redwood City -- SEC investigation 
Power Integrations, San Jose -- internal inquiry 
Trident Microsystems, Sunnyvale -- internal inquiry 
Zoran, Sunnyvale -- internal inquiry

Source: Company reports, Chronicle research

この「ストックオプションのバックデイト」も、「日付をさかのぼる嘘」によって、ストックオプションを実際に売る時点との差額で、莫大な利益を経営者たち にもたらします。これは企業の会計において損益の数字を変えることを意味し、さらに、それは投資家へ嘘、あるいは納税の不正申告へとつながる可能性を秘め ています。

「嘘つきは泥棒の始まり」、これはどうやら真実のようです。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly