ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



2013年も早すぎるぐらい過ぎていく! 巳年なのに...

1/11/2013

 
画像
2012年はとにかくブログレスな年。ほとんどをFacebookでポスティングしているので、Twitterもとんと無沙汰という状態。FBチェックがメールよりも毎朝の習慣となって、水が低きところに流れるが如く、最も簡単にアップデイトできるFBに「濁流(ここがポイント、笑)」の如く流れ込んだ年でした。果たして、2013年はどのようになるかは、自分でも興味にあるところです。今、ソーシャルネットワークの世界地図を広げるとこんな感じ。
ブルーがFBで137か国中の127カ国でトップ、Early Adopterの米国はそろそろ息苦しくなっているけど、習慣化の恐ろしさは中々止まないと思う。1月に入って、私がFBでポストしたものでシェアしたいと思うものを以下に挙げておきます。
  • Samsungが5番目のHorsemen!! 2012年1900億ドルとはまあ凄い。他のHorsemen(Apple1550億ドル、Amazon、Google、Facebookが各々およそ1000億ドル)の倍だ。2013年はSamsungの秋(とき)かなあ…We all know the “four horsemen” of tech: Amazon, Apple, Facebook, and Google.
     The fifth horsemen: Samsung - http://tcrn.ch/UwXA8F
  • 落語って言うのは「業の肯定」だって。談志の高座でのアタマの下げ方が好きでYouTubeをみてたけど、うまいこと言うね。
  • ヘミングウエイが「20世紀最大のStoryteller」と評したアイザック・ディーネセン(本名: Karen von Blixen-Finecke)。"Out of Africa"が有名だけど、私のお気に入りは"Seven Gothic Tales"。彼女の言葉は心にしみる"The cure for anything is salt water - tears, sweat, or the sea"― Isak Dinesen
  • 546人の小さなサンプルだけど、13-18歳の61%が'Tumblrを使用、FBは55%。492人の19-25歳ではTumblrは57%、FBは52%。直接なreplacementにはならないけど、ふと、こんな流れを思い出す「Friendster→MySpace→Facebook(→Tumblr)」
  • Good House Keepingが選んだ2013年VIP(Very Innnovative Products)に選ばれたMethodのディッシュ&ハンドソープ。海洋汚染の80%は捨てられたプラスティック。環境保護優先のMethodは、90%を消費後のリサイクルプラスティック+10%を海洋汚染のプラスティックでボトルをつくった。これはすぐに購入します。注:6年前に太平洋半分横断セーリングをした15日間、何にも見えない太平洋の真っ只中でプラスティックの白さは物凄く目立った。海には流さないで欲しい。
クリスマス、大晦日、正月といつも我が家の愛すべきヨットKaiyo(海洋)の上で過ごして最高だった。さあ、今年も「Try (just a little bit harder)」で行きます。

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly