ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



10月27日&28日開催ad:tech tokyo の醍醐味

10/9/2011

 
10月27日と28日に開催されるad:tech tokyoは、今回は3度目を迎えます。私は3回連続登壇させていただいていますが、ある意味で、ad:tech tokyoは、実に日本的ではないコンファレンスです。何が違うかというと、スピーカーやパネリストが、世界レベルであることは言うまでもありませんが、オーディエンスのレベルが他とはダントツに違うという点です。彼ら自身が壇上で語った方がいいじゃないかという方も多く、さらにad:techに来る目的は、何でも貪欲に吸収しようという情熱に裏づけされています。

私はこうしたオーディエンスの期待に応えるべく、毎年会場のホテルに2日間宿泊して、出来る限り、キーノート、セッション、個別企業主催のトーク、フロアでのオープンなセッションなどを見聞きして、自分のモチベーションとレベルを上げています。会場では、どれもこれも濃密で面白く、毎回大いにInspireされています(ちなみに、昨年私は、フロアでの卓袱台トークにひょっこり登場したホリエモンの後にありがりましたが、彼のトークは面白く、さらに彼はドルチェ&ガッバーナのスニーカーをはいているというディスカバリーもありました。笑)。

私は徹底した「現場・経験主義者」で、自分で見聞き・体験したものを元に常に語っています。ad:techは、まさに私のような「Treasure hunter」にとって、とんでもない「宝島」的コンファンレンスです。常に「serendipity=無意識下の思いがカタチになるような思いがけない出会い」が、多く経験できる稀な機会です。世界レベルの人たちの話を、直に聞けて、さらに彼らとのネットワーキングも可能な、非常にオープンなマーケティングとテクノロジーのコンファレンス。スピーカーやパネリストの方も、是非気合を込めて、この大いなる機会のアドバンテージをエンジョイしてください。私も大いにエンジョイします。

私の10/27-28のad:tech tokyo登壇スケジュールは以下です:

  • 10/27(木)13:40-14:30 ルグラン主催のセッションで「ソーシャル時代に求められるコミュニケーションって何だろう?~アメリカの最新事例から学ぶ~」
  • 10/27(木)18:00-18:50 セッションE-3パネルディスカッション「ソーシャルメディア vs. プライバシー:ソーシャルメディアにより生まれた新たなリスクと期待をいかにバランスさせるべきか?」
  • 10/28(金)15:20-15:50 オムニバス主催のセッション「Let’s go social ! ソーシャルメディアを使用したマーケティングの可能性。」(「Discover ad technology@Omnibus」内)

コラム、日本出張、ad:tech tokyo登壇等々お知らせ

10/6/2011

 
昨日・今日とSF ベイエリアはSteve Jobsの訃報で天気が非常にStormyです。土砂降りかと思えば青空が急に出てくるといった調子で、予測がつかず、なんとも不安定です。これもSteveへのみんなの色んな気持ちを表しているようです。彼の言葉を1つだけ紹介します。

「君たちの時間は限られている。だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。」by Steve Jobs

私も彼の言葉に勇気付けられたわけではありませんが、過去1ヶ月間は出張やらプロジェクトで相変わらず貧乏暇無しでしたが、週末だけはWindsurfingにフォーカスして、微風の中でなら「helicopter tack」まで出来るようになりました。明日死ぬかもしれないのが人生、やりたいことはどんなことがあってもやっちゃいます。いくつか報告です。

日本出張:10月21日から11月20日まで日本滞在。すでに10ぐらいの講演、セミナー、トークなどの個別企業からの依頼があり、かなりぴちぴちのスケジュールですが、F2Fで仕事のご相談のある方はご連絡ください。

10/27-28のad:tech tokyo登壇スケジュール:

  • 10/27(木)13:40-14:30 ルグラン主催のセッションで「ソーシャル時代に求められるコミュニケーションって何だろう?~アメリカの最新事例から学ぶ~」
  • 10/27(木)18:00-18:50 セッションE-3パネルディスカッション「ソーシャルメディア vs. プライバシー:ソーシャルメディアにより生まれた新たなリスクと期待をいかにバランスさせるべきか?」
  • 10/28(金)15:20-15:50 オムニバス主催のセッション「Let’s go social ! ソーシャルメディアを使用したマーケティングの可能性。」(「Discover ad technology@Omnibus」内)
またad:tech tokyoに先立ち、久しぶりにコラムを書きました。「Facebookの新機能「タイムライン」がもたらす「オーバーシェアリング」とその課題とは?」というタイトルで、Web担当者フォーラムに寄稿していますので、是非お読みください。

またちょっと前になりますが、震災直後の実感をまとめたコラム「コミュニケーションのライフラインとなったソーシャルメデイアの影響力」も、Ad Studiesに寄稿しましたので、それもあわせてご覧ください。


    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly