ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



サンディエゴはブログ日和

3/6/2007

 
Picture
あっという間に3月となって、2月は中盤から後半にかけて、またしてもブログレスの日々が続きました。原稿とレポート作成に追われて、書く時間がないという情けない言い訳をまたしてもしています。

ただ忙しいだけでなく、JaMのビジネス上でもまたしても思いもかけない出来事が起こり、思わずビジネスパートーナーと2人で、「お祓いをしてもらいたいね」と、こぼす始末です。去年のクリスマス爆弾(クリスマス時期に起きた思いもよらないビジネス上のショック)に続いて、2月にもJaMにはビジネス爆弾が落ちて、「なぜ、まじめに正直に仕事をしている私たちに、こういうことがたびたび起きるんだろう?」と首をひねっています。どちらも誤解とミスコミュニケーションから発生しており、「これはいい経験だ」と、ポジティブに考えようと思いますが、経済的にも打撃のある出来事なので、なかなかすぐに立ち直れず、ブログレスになっていました。

でも、今はもう大丈夫です。夫が仕事の研修のためにサンディエゴの小さな島、Shelter Islandに一週間滞在するのに便乗して、一緒に来てしまいました。日曜日に到着して以来、さわやかなシーブリーズと暖かな太陽に触れて、気分は一新中です。今は、原稿を書きつつ、仕事をしつつ、野鴨のカップルとプールで一緒に泳ぎながら、ブログしています。

海軍の基地や関連施設が多いサンディエゴは、夫がNavyのSubmariner(潜水艦乗り)として入隊した若き20代の頃、ブートキャンプで訪れた思い出の地です。ホテルは70年代的な感じで、ちょっと古くて狭い部屋ですが、目の前がマリーナで、仕事をしながらボートを眺められるので、これで大満足です。

今、ちょうど宣伝会議の原稿を書き終えて、次は日経BPのオンラインコラムの原稿に取り掛かる予定です。宣伝会議では、久しぶりにBaby Boomers(ベビーブーマーズ:1946~1964年)に焦点を当てたマーケティングについて書きましたが、下は43歳、上は61歳の7800万人のブーマーズのライフスタイルは、従来のステレオタイプなミドル・シニア像とは大きく異なります。150歳まで生きると信じる(?)ブーマーズは、リタイアメントの後のための貯蓄なんて考えずに、人生をエンジョイするために可処分所得を、化粧品、整形手術、ダイエット、健康食品、衣料品、ダイニング、旅行、家の増改築のためバンバン消費しています。いくら、Generation Y (Gen Y:ジェネレーションY)の購買意思決定の影響力は大きいと言っても、ブーマーズを含めた米国ミドル・シニア世代(43~83歳)1億2500万人は米国総人口3億人の42%を占めて、年間購買金額は2.5兆ドル(300兆円)で、米国の消費を牽引するマジョリティです。

宣伝会議の原稿でも書きましたが、Doveの新製品Pro-Ageは、50歳以上のブーマーズにターゲットして、TVではオンエアできない、この年代の女性たちのありのままの姿のヴィデオクリップがサイトで公開されており、アンチエイジではなく、女性たちが自分の年齢そのものを受け入れるプロエイジというメッセージを、社会に投げかけています。これは今後注目されるキャンペーンです。

私も昨年50歳になって以来、人が私の年を聞いて、みんな一様に驚くさまをみて、逆に私が驚いているぐらいなので(みんな、「50歳には見えませんね」と言うけど、「50歳ってそんなに年取ったイメージがあるのかしら?」)、人と年齢のかかわり方が、急速に変化しているのを実感しています。


    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly