ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



父の言葉「カタチあるものは壊れる」、私の言葉「カタチのないものは壊れない」

5/24/2007

 
Picture
「カタチあるものは壊れる」、この言葉、私が子供の頃、お茶碗やお皿を割った時に、必ず父が言う言葉でした。

父は、この後さらに、「日常使いの器が壊れることを恐れるならば、その器を使う・所有する資格がない。自分の身の丈にあったものを使う。それが大切」と言って、お客さんが来た時だけに使う高価なブランド物の食器を嫌がっていました。

今朝、夫は、私が日本から持参したみどりの小皿を床に落として、割ってしまいました。私は思わず父の口癖「カタチあるものは壊れる」と日本語で、叫んでしまいました。夫は、意味がわからず、「Sounds like serious(何だかシリアスな言葉だね)」と言うので、父の言葉を説明しました。

彼はいきなり、毎朝使っているお気に入りの備前焼きの湯のみ茶碗と急須を見ながら、「君のお父さんの言葉は、僕に一つのことをリマインドさせた。この大好きな備前は、いつかは壊れてしまうということ。そうすると、同じ作家(末石泰節)に注文しても同じものは手に入らないということだ。」

夫はさらに続けて「普段使うのは、別のにしたほうがいいかも。壊れても、惜しくないものにしよう」。父の言葉は、急に我が家の食器使いに大きな変化をもたらしました。

「カタチのあるものは必ず壊れるならば、カタチのないものは壊れないのか?」これが今朝の私の疑問です。「カタチのないもの」と考えて、真っ先に浮かんだのは、「愛情」です。確かに18年前に亡くなった父に対する愛情は、彼の生前も含めて、一度も壊れたことがありません。今は、夫に対してもしかりです。「カタチのないものは壊れない」のトップに、「愛情」を持ってくるのは多少危険ですが、壊れて欲しくないもののトップであることは確かです。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly