ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



「エコガーデニング」と私の昔話

5/10/2007

 
Picture
日本がGWで連休だったので、私もすっかりスローになって、コンピュータの前から離れて、のんびりしていました。この写真は、裏庭のFuchsia(フューシャ)です。うち夫のお気に入りの花で、今が盛りときれいに咲いています。

連休中は、夫と2人で、ちょっとベイをセーリングしましたが、久しぶりに冷たい海風に当たりながらヘルムをとって気分爽快、週末は、自転車で、我が家のあるAlamedaの島中を3時間ぐらい走りまわって、大いに脛を鍛えました。

さらに、今年の我が家のテーマでもある、「Green(グリーンに=エコフレンドリー)」の実践で、トマト、キュウリ、ガーリック、ストロベリーという野菜や果物、さらにカリフォルニア・ポピーやカリフォルニア・ラベンダーという土地のネイティブな花々を、自前の堆肥を使って、裏庭に植えました。無駄なガソリンを使わず、地球に何か良いことができて、さらに収穫時には新鮮でおいしいオーガニックなものが食べられる。もっと良いことは、ガーデニング自体が楽しく、汗水流して身体を使うのでエクササイズにもなる、エコ・ガーデニングは、一挙四得です。

手袋ははめていますが、いろいろなことをやっているうちに、手袋なしで作業してしまうこともあり、爪には泥が入り込むし、巨大なミミズとの対面も多く、夫が彼らは土を耕してくれる良い虫だと教わると、遭遇にも喜びがわいてきます。自家製の堆肥も、卵の殻、野菜や果物の皮、落ち葉などでつくっているので、最近は家から無駄なごみが大分なくなっています。ボトルの水やスパークリングウォーターももう買わないし、とにかく、少しでも地球にとって害のないことをしていきたいと思います。

日本に住んでいた頃は、バブル時代に広告代理店に勤務していて、若さもあいまって、毎晩のように夜中の2時頃、青山や霞町に出没しており、「エコフレンドリー」なんて言葉は、その頃の私にはありませんでした。当時の私のお気に入りは、南青山3丁目の「バーラジオ」です。バーテンダーの尾崎さんは、「バーラジオのカクテルブック」を出したほどの名バーテンダーで、マスコミ関係者や著名人が多く集まっており、20代の私は「あのドア」を開ける時は、結構気合を入れながら、押したものです。

今ふっと、急に昔のことがアタマを横切りました。当時(1980年)ミリオンセラーとなった「なんとなくクリスタル」で一躍有名作家になった田中康夫氏が、よく1人でカウンターで飲んでいたことを思い出しました。彼は、私と同い年で(1956年生まれ)、バーラジオのカウンターの一番はじっこで、周囲の人たちに十分見られているのを意識しながら、それに気がつかないふりをして、カクテルを飲んでいる姿が印象的でした。

彼が政治家への道を歩むきっかけとなったのは、1995年の「神戸大震災」で、被災地におけるボランティア活動での経験によって、政治活動に関わっていったということです。私は同じ年に米国に移住しており、彼の政治活動は米国から間接的に見聞きしているだけで、コメントは特にはさめませんが、南青山3丁目時代を共有する私から見ると、彼はずいぶん環境に適応して、「進化している」と感じます。

私も1995年以来、米国という社会環境に適応するために、かなりの速度で「進化」しつつあり、週末泥だらけになっている最近の私にとって「エコフレンドリー」という言葉の重みは、増しています。社会的生物である「ヒトの進化」は、いろんなカタチであり、27年もたちましたが、南青山3丁目のお酒が無駄ではなかったような気がします。

なんとなく、今日は「バーラジオ」に乾杯したい気分です。




Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly