ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ブログレスの日々(肉体労働に明け暮れる私です)

9/26/2006

 
最近、またしてもブログレスな日々が続いています。書きたい材料は結構あるのですが、いつものようにオン・オフともども忙しく、ブログを書くための時間が作れません。また、ブログを 「www.hisami.com」のドメインの下に集約しましたので、これ以降はここでブログを更新していきます。

オン(JaM)の方では何が忙しいのか?

  • 11月から米国市場でビジネスをスタートする新規クライアントために、マーケティング戦略の開発、米国用の新社名のCIから始まって、名刺やレターヘッドのステイショナリ、また当然ウェブサイトのクリエイションまで、一括して、お手伝いしており、タイトなスケジュールの中、ガンガン仕事しています。
  • 昨年の10月以来のお付き合いになる、同じく米国市場でニュービジネスの展開を図るクライアントは、やっとウェブサイトやブローシュアが出来上がり、ローンチングキャンペーンが開始されました。最近、PRとオータナティブなマーケティングでバズを創出するプログラムがやっとキックオフして、ちょっとホッとしています。
  • また、こうした進行中のプロジェクト以外に、ポテンシャルの新規クライアント向けのプロポーザルや契約書の作成および締結のためのディスカッションも、私の仕事なので、契約書の中の法律用語を睨みながら、コンピュータに向かっています。
  • ITの人間が社内にいないJaMでは、この間、ウェブホスト会社の変更(今までもかなり問題があリましたが、忙しさにかまけて変更ができず、ついにこれに着手しました。やった!)、アンチバイラスなどのソフトウエアの更新とインストール、など、全てビジネスに関わるアドミンの仕事も自分でやっています(手伝ってくれる人はいますが、私のデスクトップとラップトップの2台のPCは、自分の商売道具ですので、包丁を自分で研ぐ板前さんのように、なんだかんだと言っても、自分でやらなければなりません)。
  • マイクロ企業のJaMですので、財務関連の仕事はすべて私がやっています。「Cash is King」の言葉どおり、セールスが伸びるのに伴い、キャッシュフローの問題が、しばしば起こります。成長時の痛みを、毎日、オンラインバンキングの数字を見つめながら、感じています。
  • こうした本業とは別に月間3本の連載コラム(宣伝会議と日経BPのオンラインサイト)を抱えている私は、常にコラムのテーマ探しと原稿の締め切り、さらに原稿送付後の編集者とのやり取りに、追われており、ストレスが高まっています。
オフ(プライベート)では:「バックヤードのExtreme Makeover」で、週末は肉体労働に明け暮れています。以下に私がデビューした労働をあげてみます。

  • 我が家のバックヤードは、メキシコ風のガーデンにすべく、Do it your selfで、いろんな工事を始めています。庭のセンターには、トロピカルパラダイスのシンボルであるPalapa(パラッパ:パームの草木に覆われた屋根の下もとで、ティキバーをおきます)を作る予定で、まずメークオバーの第一弾として、「ひさみのごみ集積場デビュー」です。全オーナーの時代から庭に放置されていた80年前の古いレンガ、コンクリート、石、カナモノ、ごみなどを、市のごみ集積場にトラックで運び、80ドル払ってダンプ(捨てて)してきました(凄まじい臭いです)。2回も通ったごみの集積場ですので、すっかり臭いにも慣れてきました。ごみをあさるカモメたちが、ちょっと怖いですが。
  • 「ひさみのペンキデビュー」:バックグランドとなる塀を、思いきっリ大胆なTurquoise(ターコイズ)とTerracotta(テラコッタ)の色に塗ってしまいました(これは誰が見ても驚く色です)。2日間かかって、塀の掃除と下塗り、さらに実際のペンキ塗りと時間と手間はかなりかかりました。
  • 「ひさみのチェーンソーデビュー」:サイドヤードとなる場所に、ショベルと鍬を使ってかなり深く掘って、残っている椿の巨木の根元を、チェーンソーと手動ののこぎりを使って切断(3時間かけて1人でやりました)。
この作業の間に、閑話休題として、サンフランシスコのFort Masonで34回目の「San Francisco Blues Festival」が開催されていたので、夫と2人で大好きなルイジアナのブルースギタリストTab Benoitを聴きに、フェリーに飛び乗って、 自転車でSF市内を走り回りました(これも結構足腰を使った肉体運動です)。 このフェスティバルでは、スタッフがSegwayに乗って移動していました。最近はリコール問題でもめていますが。私も乗ったことがあります。体重移動で動かすので、不思議な感覚です。

またこの間、義理の娘がフィアンセと一緒に、アリゾナに向かう前に家によって泊まり、友人を招いた週末のディナーなどもあって、締め切りに間に合わせるためのコラムも書く時間はありましたが、「ブログレス」な状態に陥ってしまいました。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly