ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



大晦日前日

12/31/2005

 
日本はすでに大晦日ですが、こちらは、30日の夜で雨がしとしと降る、静かな年の瀬です

日本が仕事納めを迎えると、クライアントとのメールのコミュニケーションも途絶えて、JaMの仕事も自然にストップしてしまいます。おとといから、開店休 業状態なので、このまま静かに、新年を迎える準備をしています。そう言いながら、ちょこちょことお掃除(大掃除でなく)をして、なんとなくボワーンと、今 年を振り返っています。

2005年は、まさに私にとってAdventureな年でした。以下に、私の公私に渡るトピックスを並べてみました。

1月「New Year Sailing」: 正月早々、メキシコのBaja Californiaに下って、Sea of Cortezに浮かぶ島々をめぐる1週間のセーリング。

42フィートのセーリングボートを、夫と2人でチャーターして、透き通る空と海に浮かぶ無人島で、すごしたセーリングバケーションは、本当に心が洗われる素敵なバケーションでした。

4月「SVJENでの起業家トークセッション」: シリコンバレーの日本人の起業家たちのネットワークSVJENの主催する「起業家トークセッション」において、米国での起業経験についての講演。普段のテクノロジー系の講師と一味違うコブシの入った「ひさみ節」が、大いに受けました。

4月「ブログ:ひさみめぐる冒険の開始」: このブログの開始は、公私ともに大きな影響を及ぼしています。いろん方に読まれており、初対面の方でも、すでに私がどんな人間かを知っているので、話が非常に早い、と実感しています。

5月「太平洋半分横断の航海」:  15日間かけて、サンフランシスコからハワイまで、36フィートのセールボートで、太平洋を半分横断しました。最後マウイ島に到着直前にマストが折れ て、モーターエンジンで何とか無事にマウイ島のカフルイに上陸。メンバー6人全員が無事に陸に上がれたのが幸いでした。貿易風に乗ってから、まるでセール ボートでサーフィンをしているような状態で、海のエネルギーの凄さを実感しました。

6月「モバイルマーケティングカンファレンス2005へヴィデオで出演」: コンファレンスは、モバイル・テクノロジーが創造する未来生活における、マーケティングからコマースに至るビジネスの新しい方法論を探るもの。来場者数 は、予想外の大人数となり1724人を記録し、私がビデオでプレゼンテーションをしたセッションは、約1100名が参加して、大好評のうちに終了しまし た。このヴィデオ・プレゼンテーションのために、ハワイ航海前に来日して、D2C社内で撮影しましたが、コンファレンスの開催は、ハワイ航海中で、私は すっかりコンファレンスのことを忘れてしまいました。D2Cのみなさん、お世話になりました。

7月「視力独立宣言=Lasikの手術でコンタクトレンズフリーへ」:36年に渡る眼鏡とコンタクトレンズに決別して、LasikPlus手術を受けて、正常な視力を獲得しました。この奇妙な写真は手術直後の1週間寝るときにかけていたゴーグルです。しかし、どうしてもっと早く手術をうけなかったんだろうと、つくづく思います。

8月「NHK情報ネットワーク主 催の情報メディア懇談会での講演」:テーマは「異文化をクルージング。-ジェネレーションYの価値観-」で、ビジネスやプライベートを通じて日米の異文化 をクルージングする面白さを紹介しました。何年ぶりかに日本の真夏を体験して、台風と暑さにびっくりしました。ハワイ帰りの気分が抜けず、クールビズならず「アイランダースタイル」で講演をして、講演後のパーティでは、外国人だと思われてしまいました。

9月「Alamedaに住宅購入」: 夫がキャリアチェンジを図ったのを機に、サンフランシスコの反対側のイーストベイにある小さな島に家を購入して、アイランダー生活を開始しました。全米で一、二を争う異常に住宅価格が高いベイエリアで、クレージーな家探しは、本当に疲れました。

11月「JETRO主催のJETRO Business Strategy Forum 2005にて講演」:「Technology Product Trends in Japan--Coming to America by 2007」 というタイトルで、「日本市場が米国企業のグローバル化のためにいかに絶好のR&Dであるか?米国企業と日本企業とのコラボレーションが、世界最 高の製品やサービスを造り出すか?」に焦点を当てて話しました。私は、またしても他の人とはちょっと違う内容で「オタクとコギャル」を、アメリカ人相手に 説明し、日本の消費者像の解説を試みました。これも、異質な内容だったので、結構笑いが取れて好評でした。

11月「新会社Jammo Marketing Inc.を設立」: 正式発表は、まだしていませんが、インフルエンサーマーケティングのパイオニアで、JaMの戦略的パートナー会社のAmmo Marketing LLCと、「Jammo Marketing Inc.」をつくりました。従来通りJaM Marketing LLCは プロジェクトを行いますが、インフルエンサーマーケティングや調査のプロジェクトの際には、Jammo Marketing Incで、行います。すでに、クライアント第1号の来春の米国市場の新ビジネスのLaunching Programの実施を始めています。ロゴやサイトもつくらなければならず、今もいろんなことをやっています。

これ以外にも、クライアントとのプロジェクトを通して、いろいろな経験をして、本当に中身が濃い2005年でした。素晴らしい人との出会いも多くあって、 「私は、なんてシアワセモノだ」と思っています。両親から頑丈な身体と元気をもらい、日々夫も含めて多くの人たちに励まされている私は、今年も風邪をひく 時間もないほど、突っ走ってきました。この分ですと、来年も多分風邪を引いている時間はなさそうです。

ブログを読んで頂いた方たちに、この場を借りて、お礼申し上げます。

「ありがとうございました。良いお年をお迎えください」

ひさみ


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly