ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ハロウィーンの本当の怖さ(15才少女の死=米国の銃所持問題」)

11/3/2007

 
2004年は1件、2005年はゼロ、2006年は2件、2007年はとうとう1件が10月30日に起こってしまいました。

この数字は、私の住む島「Alameda」で起きた殺人事件の数です。

人口7万4,405人の12.4平方マイルの小さなこの島は、4つの橋と1つのトンネルで、East Bayとつながっており、サンフランシスコベイエリアの中で、唯一のアイランドシティです。 島という地形のせいもあり、コミュニティ志向が強く、地元意識の高い人々が集まり、ファミリーフレンドリーなビジネスが多く、おしゃれで小さなレストランやブティークなどもあり、住民は「Islander (アンランダー)」であることを誇りに思っています。19世紀末や20世紀初頭の建物であるヴィクトリアンやスパニッシュスタイルの古い家屋が多く残り、ビーチではウィンドサーフィンやカイトサーフィンが盛んで、カヤックやセーリングなど、我が家の大好きなオーシャンスポーツが満喫できるところです。 ウエストコーストのコニーアイランドと呼ばれて、1917年から1939年までオープンしていたアミューズメントパーク「Naptune Beach」では、プールやローラーコースターなどが大人気で、多くの観光客が押しかけたようです。

そんな穏やかで安全なコミュニティで、ハロウィーンの夜、友人たちと公園で遊んでいた15歳のモンゴル移民の少女が、泥棒に入ろうとした少年ギャンググループに、射殺されてしまいました。これはかなりショッキングな出来事で、みんな信じられないと驚きの表情を隠せません。事件のあったWashington Parkは、うちからクルマで7分ぐらいのところで、みんな公園でバーベキューやサッカーなどのスポーツを楽しんでおり、とても殺人事件が起こるような場所ではありません。

11月1日は「ハロウィーンの本当の怖さ」、というタイトルで米国のコンシュマーリズムの凄さに触れましたが、この15歳の少女の死は、ハロウィーンの夜に限らず、誰でもいつでも簡単に銃によって殺されてしまう、米国の銃所持問題の深刻さを痛感しました。

最近の少年たちのギャング化は、確かにいろんなところで目にします。ただし、親がクルマで送り迎えしないでも、子供たちが手をつないで歩いて登校できるコミュニティAlamedaでは、そんな話題は今までありませんでした。Alamedaをパトロールする警察も、この事件で大きなショックを受けており、なんとしてでも、事件の犯人たちを捕らえると、決意を新たにしています。

この小さな島には、都会的でヒップなヤングカップルから、人種的にミックスした家族やゲイのカップル、さらにシニアも多くいて、珍しいくらいのDiversity(多様性)がある街です。この小さな島の住民として、こうした事件が繰り返されないことを祈っています。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly