ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



コンピュータ・クラッシュと通勤ラッシュ

11/20/2005

 
Picture
3日前に起こったラップトップの突然のクラッシュには、ほんとうに心底くたびれました。

自宅で原稿を書いている間に起きた、突然のDos画面の表示は、久しぶりに、「Computer Rage(コンピュータへの怒り)」と悲しみに遭遇することになりました。

2年と1ヶ月前に購入したThinkPadは、私に何のご挨拶もなくハードドライブがイカレテしまい、今は取替えのハードを待つ身で、うちのテックサポー トの会社に預けられました。この事件によって、突如私は自宅で盲目の世界に陥ったように、あらゆる情報へのアクセスができなくなり、イチイチ私のビジネス パートナーに電話して、いろいろ聞く始末です(手元には、何もハードコピーがなく、テックサポートへのコンタクトもできない状態でした)。

もちろん、オフィスに行けば、すべてありますので、当然のように通勤ラッシュに苦しみながら、片道32.5マイル、往復65マイルの道のりを、1時間以上 かけて、車で通っています。今の家に移る前は、自宅とオフィスは、スープの冷めない10分という距離でしたので、非常に便利でしたが、今は自宅のある小さ な島AlamedaからEast Bayへの橋、HaywardからSan Mateoまでの橋と、必ず2つの橋を渡り、サンフランシスコ・ベイを横断しています。一口に65マイルといいますが、104.6kmを毎日運転している ことになり、ガソリン代や3ドルの橋のTollなど、費用もばかになりません。

それ以上に、今、実感として恐怖を感じているのが、交通事故への恐れです。

East Bayの主要なフリーウェイ880は、 産業用の車も多く、またドライバーの運転も、気持ち荒っぽくて、巻き込まれての事故が非常に気になります。毎日必ず2~3件の事故を目撃して、San Mateo Bridgeにたどり着く私は、ベイを横切るときだけは、サンフランシスコのViewや海を眺めて、やっと一息つけます。

死への恐怖を実感するというと、オーバーに聞こえるかもしれませんが、この通勤によって、今まで以上に、「人間は毎日死と直面しているんだ」という言葉 が、アタマをよぎります。急に、私が死んだ場合には、今、ビジネス上で借金はあるか?個人では?私の生命保険は、いくらだっけ?これで十分なのかしら?な ど、死んだ後に、人に迷惑をかけないようなリスクマネジメントをきちんとしているか?など、いろんな疑問が出てきました。

最後には、「今日死んでもいいように、やるべきことをすべてやって、悔いにないようにするしかない」という、いつもの「ひさみ節」の結論に至りました。

内心の葛藤の割りは、当たり前の結論を胸に、104.6kmの道のりを、規定の最高速度65マイル(=104.6km:時々スムーズに走ると、75マイル=120.7kmまでは出してしまうことがあります)で、走っています。




Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly