ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



「ウマのホネ」

8/10/2005

 
ベイエリア・シリコンバレーの良さは、East Coastと違って、誰もその人の氏素性に関心をもたないことです。これは、私のような外国人にとって、非常に仕事がしやすく、仕事だけに限らず、プライ ベートでも、その人をそのままを受け入れる環境が、住み心地を良くしています。

私のビジネスパートナーは、NYで勤務していた時代もあり、出身地や大学を周囲の人間からよく聞かれ、驚いたと言っています。East Coastのすでに確立された社会では、目に見えない歴然としたクラス(ある種の階級)が存在し、Blue Blood的な何代も続いた家や、そうした家同士のコネクションを重視するという、旧泰然とした概念が残っているようです。

これが、Lands EndのWest Coastに来ると、大きく違ってきます。ゴールドラッシュやAdventureを求めて、あるいは閉ざされた社会を嫌って、この西の果てに来た人たち は、自分自身の才覚を信じ、それによる夢の実現を目指して、努力していきます。ここでは、自分が今見ている相手の実力を検証して、その実力そのものを評価 します。実際に移民や外国人が多いベイエリアでは、出身大学や親の勤務している会社を聞いたところで、誰もそれが良いのか悪いのか判断はつきませんし、そ れを聞く人もいません。

そんな風土のベイエリアで過ごす私ですが、「コンサルタントで成功するにはそれなりの権威が必要だ」という話を耳にして、「うーん」と、うなってしまいま した。私は東京の自由が丘で「大春」という屋号があった果物屋の孫娘(17年までに亡くなった父は自分で新たに店を出して、それをつぶしてしまいました) で、大学は私立の成城大学(専攻はマスコミュニケーションと広告で、ゼミナールの故川上宏教授を心から尊敬しています)。資格といえば、書道の師範の免状 と日米の運転免許証ぐらいしか持っていません。MBAとか何とか多少の権威付けになるようなものは何もなく、その理論からすると成功からほど遠いコンサル タントのようです。

でも、それだったら権威やクラスからほど遠い「どこのウマノホネかわからない」コンサルタントとして、自由にビジネスをしていこうと思っています。この「ウマノホネ」といい方を、「Horse Bone」と勝手に訳して、ビジネスパートナーと一緒にゲラゲラ笑っています。語源は、もちろん中国から来ており、役に立たないものの代表として言われていた言葉「一に鶏肋(けいろく)、二に馬骨」がもとで、

       「鶏肋」:ニワトリの肋骨のことで、小さ過ぎて役に立たない。
       「馬骨」: 役に立たないうえに、大き過ぎ処分にも困る。

これによって、誰にも必要とされず役に立たない者を意味するようになり、それが、さらに、「大人であるが、成長過程や職業がわからない」といった意味でも使われるようになったそうです。

自分自身は、ビジネス・プライベートを通じて、多少でも社会に貢献できていると信じているので、この「ウマノホネ」の役に立たない者という語源には当ては まらないとは思いますが(思いたいです)、「Horse Borne Consultant」なんて英語で言うと、なんだかとってもユーモアがあって面白く、1人でこの言葉を楽しんでいます。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly