ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ロゴマーク恐怖症

7/29/2005

 
画像
昨日、ビジネスウィークを読 んでいて、久しぶりにブランドについて考えてみました。26年前に広告代理店に入社した私は、それ以来常に「Brand」や「Branding」という言 葉を意識して生活していると言っても過言ではありません。特に日本時代は外資系広告代理店の担当営業として15年間勤務していたので、これらの言葉に追い まくられていました。

個人的には、高級ブランドのロゴが入るような衣服、アクセサリー、バッグなどを一切持ったことがなく、1980年代のバブル全盛期には、業界でヴィトンの バッグ、ローレックスの時計(オイスター)を持たない貴重な女性として、逆に評判になったぐらいでした。シャネルやヴィトンのように、遠くから一目でわか るロゴマークの製品は、先方からお金を払って広告してくださいと言われない限りは、自分で購入しないという信念があり、今までその手の高級ブランド品を身 につけたことはありません。

そんな私が、先日出張先で大のお気に入りのサングランスをなくしてしまいました。これはEmporio Armaniですが、小さく書かれたブランド名はまず他人にはわかず、本人も買った後でEmporio Armaniであることに気がついたぐらいの普通のサングラスです。この微妙なブルーグリーンのサングランスに似たモノを探すべく、モールを駆け回りまし たが、見つからず、ついに似たようなのを見つけました。それはなんとロゴマークがばっちり目立つシャネルのサングラスでした。泣きたくなるような気分で、 それをかけてミラーの前にたちましたが、どこから見てもシャネルのサングラスで、私はかぶりを振りながら、はずして、お店を去りました。

最終的には、Ralph Laurenでしたが、目立たないロゴの入れ方で、色が非常によく似たサングラスを見つけて購入しました。今でも、眼鏡のつるの留め金部分にシャネルのロ ゴが入ったあのサングラスをかけた時の恐怖は去りがたく、それはあえて言うならば「シャネルというバーコードを顔に貼り付けられたロゴマーク恐怖症」とも 言うべきものです。あれ以来、シャネルのロゴマークへの恐怖は、一種のトラウマとして、Imprinting(刷り込み)されてしまいました。

ブランドというものには、それを万人が好むか好まないかにかかわらず、おのおの強烈なイメージを所有しています。この強烈なイメージがないものは、いわゆ る「ブランド」とは言えませんし、このイメージに対して、人々は個人的感情を持って接することになります。この個人的な感情がくせ者で、しばしばこの感情 が、一般の人たちに、そのブランド所有者を見る時のステレオタイプなイメージを植え付けます。

私は、シャネルやヴィトンを非難しているわけではなく、ロゴマーク恐怖症なので、単に好まないというだけです。それでも、遠くからでもすぐにわかる 「iPod」には、今のところFall in loveです。便利で簡単な操作、大きな容量で持ち運びに便利な「iPod」は、やはり良いです。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly