ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



2007年のキーワードは、「Green(エコフレンドリー)」です。

1/2/2007

 
今日は1/2、アメリカの仕事始めの日です。

私も今朝はいつもように午前5時に起床して、メールをチェック(1年に一回だけ年賀Eメールを送ってくる方がいますが、この方とは一度も会ったこともなく、メールを一回だけやり取りしただけなので、こういう年賀状には何だか馴染めない気分です)。夫を5時半に送り出し後は、フィジカリーに新聞を読み、オンラインニュースをチェックして、静かに2007年のビジネスがスタートしました。

元日はコンピュータをつけずに過ごしたので、今日が「ブログ始め」でもあります。日本は、1/9が正月休み明けの人もいて、かなり長い休暇を取っているようですが、こちらは、12/30(土)から1/1(月)の3日間がニューイヤーズ休暇で、今日は朝からバンバン、メールが飛び交っています。

今日、目についたのは、ホンダやベンツのFuel Cell Car(燃料電池車)の記事です。ホンダが、2008年の11月までに燃料電池車FCXのマスプロダクションを行うという発表もあり、エコ志向の強いカリフォルニアでは、この燃料電池車は、今後注目の的になると思います。すでに、LAではホンダの2005年モデルの燃料電池車を、試験的に日常生活の中で18ヶ月間使用した人もいて、彼の話だと特に支障はなく、一度だけフラットタイヤ(パンク)になったことぐらいしか問題はないと言っています。ベンツのAクラスのセダンの燃料電池車F-Cellを試乗したSan Francisco Chronicleによれば、概観はミニクーパーのように小さいけれども、すべての燃料電池のコンポーネンは見えないように下に置いてあるので、室内は大人4人がゆったりと座れるほど広いスペースがあり、普通のクルマと変わらないというコメントでした。

カリフォルニアは、燃料電池車用の水素補給ステーションが23ヶ所あり、水素1kgあたり50マイル走行可能という数字は、1ガロンのガソリンとほぼ同じ走行距離だということです。ベンツの燃料電池車は、全世界で60台走っていますが、カリフォルニアは28台、ミシガンに5台、残りの27台はドイツ、シンガポール、日本ということで、カリフォルニアのエコフレンドリーで未来志向なカルチャーは、米国でも際立っています。

我が家のクルマたち(Ford Pickup Truck Ranger 1987 & Subaru Legacy Station Wagon 1996)も、相当ガタがきており、私たちのアタマの中では、次のクルマをどうしようかと常に考えています。私は個人的には、自宅で水素の燃料電池の補給が可能なシステムをセットアップできれば、燃料電池車の購入は考えてみたいなと思います。また、セーリングをする私たち夫婦は、セーリングボートもできればディーゼル燃料ではなく、水素の燃料電池を使ったボートが欲しいと思っており、「志のある企業の努力」によって、夢の現実化のために、テクノロジーは進歩しており、未来を見据えた製品がどんどん開発されています。

このブログを書いていて、突然、ある日本の自動車会社の方が、昔、燃料電池の調査で、弊社を尋ねられたのを、急に思い出しました。なるほど、いろんな経験は全て意味があり、関連しているようです。今年は日々の生活の中で、できる限り、「Green(エコフレンドリー)」なことをしていきたいと思います。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly