ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



日本人がいなくなる日ー西暦3000年日本の人口は14人

1/23/2007

 
今朝は、森摂さんのコラム「人口減少でも繁栄に疑問、解決策は移民の受け入れ」を読んで、「ヒヤー」という気持ちになり、思わずブログをしています。今は、宣伝会議の原稿執筆の最中で、自分のブログを封印していましたが、森さんのコラムは、みんなに知らせなきゃという危機感から、エントリしています。

森摂さんは、NPO法人ユナイテッド・フィーチャー・プレス(ufp)代表で、私も以前このサイトでコラムを掲載させていただいたことがあります。森さんのコラムによると、日本の人口減少は予想を上回るほど急速に起こっており、昨年1年間で約1万8000人が減っており、このままいくと、2050年の推計人口は9515万人(合計特殊出生率を1.26とした中位仮定)となり、今後44年間で3260万人減ることになるそうです。1年平均で74万人。新潟市(78万人)や静岡市(70万人)といった県庁所在地が、毎年1つずつ日本から消えていく計算らしく、なんと3000年になると、日本の人口は14人になるということです。

西暦3000年の日本の人口は14人!!

これって完全に日本人の消滅です。こんな国は歴史上でも例がないそうで、私も米国に住む日本からの「移民」」ですが、日本は真剣に今すぐ、私のような外国からの「移民」を受け入れることを、国民全体が認識して、即実行に移さないと、大変なことになります。

1964年から9年かけて1973年に完成した小松左京の小説「日本列島沈没」ではありませんが、このまま「移民」なしでいけば、21世紀の後半には日本列島ではなく、「日本民族消滅」という恐ろしい状況が起こります。

米国のネイティブアメリカンのChief Seattle(シアトル酋長)の言葉です。 

「We didn’t inherit the Earth from our parents. 
We’re borrowing it from our children. 」

「この地球は、私たちの祖先から譲り受けているのではなく、
私たちの子孫から借りているにすぎない。」


この言葉と日本の人口減少問題を考えた時に、日本人は借りるべき未来の子孫たちがいない状態ということになります。だから、返さなくていいってものでもないし、どうやったら子孫を残せるかを、イヤでも考えないと、本当に大変です。

私には義理の子供がいますが、彼らの子供や孫、さらにその子供たちが、彼らの義理の先祖である私すなわち「日本人」を、「消滅した民族」として歴史上の存在でしか、確認できないとしたら、これは本当に悲しいことです。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly