ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



テクノロジーが旅芸人一家の生活を快適にしています

4/26/2009

 
今、スイスに出張する夫を駅まで送ってきて、ホッと一息です。彼の過去2ヶ月間は、旅芸人のようで、日本出張2回(合計2週間)、ニューヨーク郊外(2週間半)、ミネソタ(1週間)と、ほとんど自宅にはおらず、今回も水曜日にスイスから戻ってきたら、また2週間後に日本です。今朝も、息子が夫に電話してきて、常にすれ違い(息子はAlamedaに過去2ヶ月間で、すでに2回訪ねてきています)で、今はどこにいるの?質問する始末で、夫は「午後からスイスに向かう」と答えて、息子は、「Dadの仕事のポジションは何だっけ?」と聞くぐらいです。

夫のキャリアは、言ってみれば、旅芸人のように、かなり長期間家を空けることが多く、また突然出張が決定することがほとんどで、中々プライベートの予定が立てられない仕事です。今回も一週間前に突然のスイス行きが決まりましたが、私が結婚して米国に移住直後、スエーデンに2日後に出張すると指令があったよりは、かなりましな状態だと思います。14年前のスエーデン出張は確か2~3週間向こうに滞在したと思います。なぜか、eメールで連絡が取れず(まだプライベートではしっかり確立されていなかったのかな?)、電話をかけるという不自由さで、一度スエーデンのオフィスに電話した時に、スエーデンの人が「アメリカンガールから電話です」と怒鳴っているのが聞こえて、思わず大笑いしたのを思い出します(私のアクセントでも、夫がアメリカ人ですので、私はアメリカンガールとなったようです。笑)。

月日がたつのは早く、旅芸人一家にとって、コミュニケーションの発達は、生活を非常に便利にしてくれます。Blackberryを駆使する夫は、どこでもメールを受信送信できるので、安心して、旅立っていきます。

今日は、昨年引っ越してきた隣人一家と正式にご挨拶をして、小さな坊やもいて、すっかり打ち解けてしまい、これから仲良くお付き合いが出来そうなので、嬉しく思っています。また裏庭の草むしりという、自然との戦いも何とかやリ終えて、枯葉や野菜や果物のくずで作っている堆肥をまたがんばって一山作りました。

今日はこれからフラメンコのライブを、友人と食事をしながら見る予定です。近所のイタリアンレストランC'era Una Voltaが、今日から1ヶ月毎週日曜日の夜に、ライブミュージックやダンスを上演します。ジャズ、ブルース、といった私好みの音楽ですので、うまく都合がつくときにはいこうと思っています。夫も1年ぐらい仕事でスペインに滞在していたので、このフラメンコを楽しみにしていましたが、残念ながら飛行機の上で過ごすこととなりました。彼には、せいぜい本場のスイスフォンデューを楽しんできて、伝えてあります。それでは、フラメンコとイタリアンを楽しんできます。歩いていける距離に、こういうお店があり、季節は快適で、空はあくまでも青く最高な気分です。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly