ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ポッドキャスティングに出演します(3/27アップロードです)

3/24/2006

 
昨日、「アンチエイジング」をテーマにしたポッドキャスティング出演(電話インタビュー)の依頼が日本からありました。

6月16日から3日間、東京・台場で開催される「アンチエイジング国際シンポジウム&エキスポ東京2006(通称AISET)」のインターネット版「インターネットAISET」(インターネット・エキスポ)からの依頼で、今日の米国時間午前9時に電話でインタビューを受ける予定です(日本時間3/27アップロードされます)。

テーマが「アンチエイジング」ということで、こうした依頼が来るということは、私の年齢もそれを気にし始める時に差し掛かったと気がつき、改めて「年齢」とは何かを考えています。

私は、年齢とは英語で言うところの「Just Number(ただの数字)」でしかないと、思っています。現在49歳で、今年の11月25日に50歳になる私は、プロファイリングの時に、 「Fourties(40代)」から「Fifties(50代)」という違うくくり方をされるだけで、本人にとっては、あまり変化を感じません。ベビー ブーマーズ(1946~1964年生まれの7800万人)は、「若々しくありたい」と常に願い、アンチエイジングの信奉者のような世代ですが、私個人は、 英語でいう「Attitude(姿勢や態度)」次第で、人は若々しくもみえるし、年取った人のようにも見えると思います。

「好奇心と新しいことにチャレンジしようとする勇気」が、人を前に突き動かす大きなエンジンです。これがあれば、私の目標である100歳(2056年)ま で現役でいたい、という願いもかなうと思います。また例え、達成できなくても、坂本竜馬のように「泥の中で倒れても前のめりで倒れて死にたい」という生き 方をしていきたいと思います(実際には彼はそんなことは言っていないようですが)。

100歳まで現役でという願いを考えると、私の人生は、マラソンでいう折り返し地点にたったばかりです。あまり、がんばりすぎると後半でペースが狂う可能 性もあるので、私らしいマイペースで走っていきます。私の最後は、同じく幕末の志士で、28歳で亡くなった高杉晋作ばりに「おもしろきこともなき世をおも しろく」と言いながら、舞台から去ることができたら最高だなって思っています。そのためには精神と肉体の健康管理をきちんとして、他人に依存しないで生活 できるシニアライフがポイントになります。

Just Do It!(やるっきゃない)



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly