ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ブログ始め:「幸せのバイラル化」

1/1/2009

 
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今日は、「ブログ始め」で、「幸せのバイラル化」について、エントリします。

昨年の12月にBMJに発表された調査では、「ネットワークの中で、1人が幸せになると、その幸せは家族、友人、隣人、親戚にうつり、彼らの幸福度が8~34%まで上昇し、その影響力は最大1年間ある」ということです。この調査は、1983年から2003年までの20年間に、4739人の人たちの幸福度を質問して、まとめたものです。私は、この結果を見るまでもなく、普段から、ビジネスあるいはプライベートで、一緒に時を過ごす人は、可能ならば「幸せな人」を選びたいと思い、実践してきました。経験上、「幸せな人が他の人を幸せにするチカラ」は、「不幸な人が他の人を不幸せにするチカラ」を上回ると信じていましたが、調査でも同様に、この「幸せの感染力」の強さは証明されています。

「幸せな人」は、「より健康で、よりクリエイティブで、より生産的」である傾向があるので、これをGDP(Gross Domestic Product)に置き換えれば、「友人の友人の幸せは5000ドル(50万円)以上の影響力がある」ということです。世界的に厳しい経済状況下では、この「幸せのバイラル化」によって、少しでも早く「景気後退(Recession)」の深いトンネルから抜け出す、これが今年のポイントだと思います。2008年のキーワードは、「UGC(User Generated Content:ユーザ創出コンテンツ)」でしたが、今年は「UGH(User Generated Happiness:ユーザ創出の幸せ)注:私が勝手考えた言葉です」をキーワードに、大いに「幸せのバイラル化」に努めます。

Obama (オバマ)ファミリーを見ると、「多くの愛情と幸せが渦巻いている」、そんな印象を受けます。彼らが発するポジティブなイメージやメッセージは、それを見る人たちを暖かく包み、ポジティブな考えやAttitude(姿勢)を生み出します。今年はファーストファミリーが、「幸せのバイラル化」を実践すると思います。笑顔を絶やすに、「幸せのバイラル化」をする、これが私の今年の目標です。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly