ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



648億ドル(6兆4800億円)の株式詐欺師に最高150年の終身刑が言い渡されました

3/10/2009

 
稀代の株式詐欺師といえるBernard Madoffは、今日最高150年という求刑を言い渡されましたが、人間の欲望とはとんでもないものだとつくづく実感します。

防弾チョッキをコートの下に着用して、法廷を出る元Nasdaqの議長で70歳になるMadoffは、「Ponzi Schrme(ポンジースキーム)」と呼ばれる株式詐欺で、昨年逮捕されました。彼は、1980年代から逮捕されるまでの20年以上の間、4800人のクライアントを抱えて、株式詐欺史上最高の648億ドル以上の金額の詐欺を働いています。彼の株式詐欺の手法は、最高46%のリターンを投資家に約束して、虚偽の株式の売買報告をして、新規投資家のお金を既存の投資家のリターンに回し、既存の投資家がすべての投資額を引き出さない限り、延々と新規投資家を引き入れて、お金を回していくというやり方で、「Pylamid Scheme(ピラミッドスキーム)」とも呼ばれるものです。

彼自身のフィーは、一株のトレードにつき4セントをチャージするということですが、このとんでもないハイリターンを信じて、Madoffに多額の金額を預けていた投資家たちは、逮捕直後、一様に「信じられない、彼は本当に良い人のように見えた」と口にしています。騙された投資家たちの中には、スティーブン・スピルバーグのようなハリウッドのスターや監督に始まって、ファイナンシャル企業や著名人の名前も見え隠れしていますが、多くの人たちが巨額の損失をこうむったのは、言うまでもありません。

しかし、どうしてこうした富裕層は、このとんでもない「ハイリターンの株式投資」を信じたのでしょうか?過去3年間を振り返れば、住宅バブルがはじけて、米国の経済がかなり危なくなっているのは素人でもわかるリアリティです。そんな状況の中で、Madoffだけがハイリターンのプロフィットをクライアントに還元しているとしたら、どうみてもこれはおかしいと思うのが必然です。それを自分だけは大丈夫と考えたとしたら、投資家自身が「欲」に目がくらんで、現実を見る目をなくしてしまった、それが結論のような気がします。もちろん、そうじゃない人たちも多くいると思いますが、「欲」とは、多分に人の目を曇らすもので、ついつい最後のがけぷっちまで行ってしまうのかもしれません。

彼の「元Nasdaqの議長」という肩書きは、この詐欺事件で大きな影響力を持っていたと思いますし、20年以上という長期間に渡って、多くの投資家が彼の投資能力を評価していたとしたら、新規投資家はどんどん騙されて、Madoffにお金を預けることになると思います。こうした事件がおきると、一般の市民の気持ちとしては、ますます金融関係のCEOや経営者への信頼が薄れて、金融業界の安定のために、納税者のお金を救済に回す気がしなくなる、そんなことが思われます。いやでも安定化のための金融機関救済をしなければならない、オバマ政権にとっても、これは実にやりきれない、しんどい事件です。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly