ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ズボン一着分で6,500万ドル(78億円)の訴訟を起こす訴訟天国アメリカ

5/4/2007

 
Picture
我が家の裏庭の巨大で奇妙な植物ですが、花が咲きました。

今朝の新聞をみて、本当にびっくりしました。ワシントンDCでドライクリーニング店を営んでいる韓国人Chung一家に対して、自分が預けた一着のパンツがなくなったとして、判事が6,500万ドル(78億円)の訴訟を起こしたという記事です。

こんな訴訟が起こりえること自体が、この国の訴訟天国のアホらしさを如実に現しています。2003年にコラムでも書きましたが、日本の弁護士は2万人弱、米国はその45倍以上にあたる90万人以上の弁護士が存在します。弁護士の国民1人当たりの割合は、日本では約6,300人に1人、米国では約290人に1人の割合となり、石を投げれば弁護士に当たるのが米国社会です。

この韓国人のドライクリーニング一家の悲劇は、この原告がたまたま判事であったために、始まったような気がします。2年前に、この判事Roy Pearsonは、数着のスーツのリフォームを、このCustom Cleanersに頼み、一着のパンツが仕上がり予定日の2日後になっても出てこなくて、彼はその弁償として1000ドル(12万円)をChung に要求します。Chungは、一週間後にパンツが見つかったとして、彼の弁償金の支払いを拒否しますが、それが気に入らないPearsonは、訴訟を決意します。Chungは、訴訟を避けるために、和解金として、最初に3,000ドル(36万円)、その後4600ドル(55万2000円)、さらに1万2,000ドル(144万円)を提示しましたが、Pearsonはそれに満足せず、彼の独自の計算(彼は、他のクリーニング店に行くためにクルマをレンタルして10年間通った場合のコストと、ワシントンDCの消費者保護法による一回の違反1,500ドル(18万円)受け取れるなど、さまざまな罰金まで計算にいれている)で、累積金額が6,500万ドル(78億円)という馬鹿げた金額をはじき出して、訴訟を起こしています。

Chung一家は、もうこれ以上の法的な争いおよびその出費のために、米国にいることも出来ず、さらに精神的にひどく傷つけられたとして、韓国に戻るという話です。これは、本当にひどい話ですし、もちろんPearsonに対して、非難が上がっており、彼を判事から罷免しろという話も出ています。ただそれ以上に、「何でもかんでも訴訟して、金をふんだっくってやる」という社会全体の意識やモラルの低さに、憤りを覚えます。

1994年に起きた有名な訴訟では、79歳の女性がファストフード店のドライブスルーで買ったコーヒーを、運転中に太ももに挟んで、蓋を開けようとして火傷して、その訴訟で64万ドル(7,680万円)を獲得した有名なケースもあります。被害者の非常識な行為が原因であっても、腕のいい弁護士がつけば、勝訴するケースが多々ある米国社会では、訴訟した方が勝ちという悲しい現実が、人々を弁護士事務所に駆け込ませます。

今回は、Pearson自身が弁護士役もやっており、通常の訴訟だと弁護士に支払う金額が莫大になりますが、それも彼には負担となりません。

私がいつも行くクリーニング店も韓国人の経営ですが、いつもかなりしつこくシミの原因を聞かれるので、私は結構おどおどしながら、彼女と応対しています。夫曰く「やっぱり、あれだけしつこく原因を聞いても、必ず最後には落ちるかどうかの保証はできないと、つっぱねる理由がよくわかった。」と納得しています。このChungのクリーニング店は「Satisfaction Guaranteed (満足の保証)」をうたっており、Pearsonは、この自分の満足の保証の分も、訴訟金額に計算しているということです。

アメリカンドリームや機会の平等を求めてやってくる移民に対して、時には情けないほど、非情で不公平なことが起こる、これもアメリカの現実です。

1ドル=120円の計算




Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly