ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



【7日間ブックカバー】5日目 - イサク・ディーネセン(Isak Dienesen)の『アフリカの日々(Out of Africa)』

5/1/2020

0 Comments

 
Picture
Facebookの仲間達からバトンが渡されて7日間ブックカバーを開始。これは備忘録として記録しておきたい。
Picture
【7日間ブックカバー】5日目 - イサク・ディーネセン(Isak Dienesen)の『アフリカの日々(Out of Africa)』
昨日ヘミングウェイの遺作を紹介したけど、ディーネセンは、ヘミングウェイが20世紀最高の「Story teller」と評し、実際1954年ヘミングウェイは彼女とノーベル文学賞を争い、彼が受賞した。
1885年生まれの彼女は、28歳の時にスウェーデンの貴族と結婚し、本名はカレン・ブリクセン(Baroness Karen von Blixen-Finecke)。但し20世紀初頭という女性の地位が低い時代、小説は男性名のペンネームのディーネセンを使っていた。
1937年に出版された 『アフリカの日々』は、1914年から1931年の17年間の彼女のアフリカでの農場経営を元に書かれているが、1985年に映画化されたハリウッド映画『愛と哀しみの果て』とは大きく異なる(私は小説を先に読んで映画を見たのでかなり驚いた)。彼女はアフリカ時代に夫と離婚し(夫から梅毒をうつされて後年病気に苦しむ)、単身で農場経営を試みるが失敗し、デンマークに帰国した。

​小説は、アフリカの風景、人々、動物たちに対する彼女の畏怖と愛情を、独特の切れ味鋭い描写で綴る壮大アフリカ叙事詩で、映画のようなロマンチックなお話ではない。

私が好きな理由は、昨日紹介した『海流のなかの島々』も然りだけど、文章を読み進めると、アフリカの大地の匂いを実感出来るところ。また叙事詩と言っていいほどの詩的表現も実にいい。

私の夫はデンマーク系のアメリカ人で、デンマークへの親近感もあるが、それとは関係なく、彼女の他の小説も含めて(『七つのゴシック物語』、『バベットの晩餐会』)、読んで、物凄く面白い。ヘミングウェイに言われるまでもなく、彼女は「Story teller」として、本当に20世紀を代表する作家だと思う。

PS:映画『愛と哀しみの果て』の日本公開時に英語読みの「アイザック・ディネーセン」という誤表記が広まり、定着した(アイザック=英語読み、ディーネセン→ディネーセン=デンマーク読みの誤表記)

【目的とルール】
●読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する
●本についての説明はナシで表紙画像だけアップ(書いても良い)
●都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする

【バトン】
バトンは、私の仲良し友達の1人 Qanta Shimizu さんに渡します。日米両方で会っているけど、1月にはSt Georgeの我が家にもCESの帰りに来てくれた。もう体調は良くなったと思うので、お気に入りの本の紹介、お願いします。
#7days #7bookcovers
#BookCoverChallenge #day5
0 Comments

Your comment will be posted after it is approved.


Leave a Reply.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly