ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



水不足の中で、気温は体温より高くなるほどの記録的な暑さです。

5/16/2008

 
昨日は、我が家のあるOaklandエリアは、華氏98度(摂氏36.6度)と5月の過去最高の記録1976年の87度(摂氏30.6度)を11度も上回る観測史上最高の暑さを記録しました。

サンフランシスコ・ベイエリアは、湿度もなく、海風が吹くので、極端に気温が上がらないため、家庭には通常冷房がなく、暑ければ窓を開ければよいという快適なライフスタイルで過ごせます。それが、昨日・今日のように、100度(摂氏37.7度)近くなると、さすがに窓を開けても気温は下がらず、扇風機をかけて、生暖かい風を冷たく感じるようにしているだけです。救いは湿度がないので、体温以上に気温が上がっても、日本のような蒸し暑さで汗をかくというのがないだけ、まだましだと思います。夏場でも年に3日ぐらい、夜も気温が下がらず暑くてしんどい日がありますが、今回のように5月にこうしたヒートが訪れるのは、ちょっと異常です。

2年連続で冬と春の雨が少なかったことによって、すでに水の使用制限が出ており、芝生の水撒き、洗車は禁止されており、各家庭は水の使用量が昨年同月より上回った場合には、追加で料金を払うという罰則も用意されており、今年は厳しく水の制限をしていかないといけない状況です。過去15年ぐらいは、雨がかなり降っていたので、この水不足というカリフォルニアの課題は、ベイエリアでは多少みんなの意識から落ちていましたが、今年はそうは行かない深刻な状況です。

うちの前庭は、かなりの広さの芝生があり、これに夏場は水をまかないとすぐにブラウンに変色して枯れてきてしまいます。芝生は、水をかなり必要とするものなので、このカリフォルニアの風土に合わないという議論は、環境保護の人たち以外からも発言されています。我が家も、この議論はずいぶんしていますが、資金の余裕がないために、前のオーナーが植えた庭の芝生をネイティブのプラント(水を極端にやらなくても土壌にあったものであればそれなり育つ)に植え替えるプランはまだ実行に移せていません。来年以降も、水不足の問題は継続するようなので、我が家も真剣にこれに取り組むべき時が来たようです。

しかし、「あつーい」、このままでは、アタマがボワーンとして、まともな仕事が出来ません。日本はすでに土曜日ですし、エネルギーの無駄になるので、私は、足を冷やしにビーチに向かいます。ベイの水は、いつも冷たいので...



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly