ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ボランティアワークを活用できないもどかしさ

11/12/2007

 
オイルまみれのサンフランシスコ湾は、今、オイル流出への初期対応やパブリックへの通報が遅かった湾岸警備隊へ批判が集中しています。

州レベルを通り越して連邦レベルで今回の事故調査を進めると政治家たちはわめいていますが、最もフラストレーションが高いのは、ベイエリアの多くの一般市民です。週末は数百の人たちが、オイルまみれの鳥たちの救助のためにおのおの近隣のビーチに駆けつけましたが、法令で特殊な訓練(24時間かかります)を受けていない人たが汚染物質を含むオイルに触れることは出来ず、追い返されています。彼らはそれではすぐに特殊な訓練を受けられるようにしろと要求したり、多くの人たちは、オイルに触れないでできることとして、鳥たちの洗浄と救助のためのタオルや食料の寄付、ビーチのゴミ拾い、オイルまみれの鳥や海水の撮影、海草の切断などをしているということです。

事故が起きた水曜日の午前8:30から、一般に通報があった午後4:49までのおよそ8時間のオイル除去の遅れは大きく、時間が経つに連れて、オイルはゴールドゲイトを抜け出して、どんどん太平洋上を北上しています。ボランティアの人たちは、湾岸警備隊や担当省庁の官僚主義に腹を立てており、目の前にオイルまみれの鳥が死にそうになっているのに、どこに電話しても誰も答えてくれず、結果自分でビーチに下りて鳥を助けたということも報道されており、エマージェンシーの際のボランティアワークの取りまとめや対応は、今後の大きな課題です。

バークレイ・マリーナだけで、196の鳥の死亡が確認されていますが、洗浄中の鳥も死亡する確率は非常に高く、一般の人たちの本音は、「早く動かないと汚染は拡大し、海洋動植物がどんどん死んでしまう」につきます。現在59隻のボート、937人のオフィシャルワーカーがオイルのクリーアップにタックルしていますが、2~3ヶ月かかると言われています。今回のような人災を今後どこまでプロテクトできるのかを、真剣に考えないといけないと、痛感します。

素人の考えですが、こうした事故を防ぐために、ブリッジの支柱には、最悪を想定して、船舶が近すぎた場合(何フィートが適切かどうかわかりませんが)、警報装置(巨大な霧笛の音)が鳴るとか、あるいはタンカーや大型コンテイナーの燃料(オイル)を保存しておく場所をシリコンで囲って、ぶつかっても穴が開かないようにするとか、何かテクノロジーによってこうした人災を防ぐ手立てがるはず?と真剣に考えています。もちろん、こうしたリスクマネジメントへの投資は優先順位が低くて、実現されない場合が多いと思いますが、自然とダイレクトに向き合う場合、真剣に考えるべき事柄ではと思います。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly