ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



日本の政治は、「アリスのワンダーランド」みたい

11/6/2007

 
4日間、ちょっと日本の情報から離れていたら、以下のような漢字が日本語のオンラインニュースサイトで踊っており、びっくりしました(11/01-11/05)。

「福田・小沢両党首会談」-->「連立打診」-->「民主党小沢批判」-->「小沢混乱にけじめ」-->「小沢辞意表明」-->「小沢慰留」-->「小沢辞意撤回」

これって何ですか??って感じです。

前首相の安倍さんの突然の「病院逃避行辞任」にも驚いたけど、この一連の小沢さんの行動には、結構目が点になりました。英語でよくいう「Accounatbility(説明責任)」がまったく欠落している言動で、思わず「子供じゃないんだから」と言いたくなる迷走ぶりです(私から見ると)。こちらの地元のメディアでは特にこの情報は報じられておらず、私は知人のブログを見て驚いて、この一連の流れを日本語サイトで読みました。

この小沢さんの行動の解釈は、田原総一朗さんが具体的に解説しているので、ぜひそれを読んでいただければと思います。田原さんの記事によると、福田さんと小沢さんはすでに密室会談を入れると3回も連立に向けてディスカッションしており、小沢さんが「融通の利かない大学院生のような民主党(田原さんの表現)」内部の連立反対の声の大きさを読み損ねたことが、一連の言動に表れたということです。

とにもかくにも、私の目から見ると、日本の政治ほど奇妙な世界はないと、つくづく感じます。政治家たちは、まるで、「アリスの不思議な国」に出てくる懐中時計を持って、いつも「急がなくっちゃ、急がなくちゃ」と言って、走り去るウサギの姿を連想させます。

Alice's Adventures in Wonderland(アリスの不思議な国)の第1章「Down the Rabbit-Hole(ウサギの穴に落ちて)」は、未知の世界の冒険の出発を意味する英語の慣用句です。

日本の政治はどうやらこの穴の下に広がる地底世界で行われているらしく、常人には理解しがたいものがあります。また、もっと不思議に思うのが、こうした不思議な国のウサギたちの動きに注意を払って、監視したり抗議したりするActivismが生まれてこない、そうした社会状況のほうがもっと奇妙なのかもしれません。たぶん、みんなもうあきらめている、それが本音なのかなとも思います。私は、なんとなく寂しい思いで、ワンダーランドをこっち側から見ています。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly