ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



オバマ大統領の「Accountability(説明責任)」の測定基準:日々色濃くなる目の下のクマとグレイヘア

11/7/2009

 
Obama(オバマ)大統領の仕事に関する国民の支持率のカーブを見ると、大統領陣営は現在薄氷を踏む思いで、さまざまな難問に立ち向かっていると思います。以下は、Pollster.comによる大統領の仕事全般に関する各種調査のアグリゲーションの数字で、「50.3%は認める」、「45.4%は認めない」ということで、何とか過半数の支持を取り付けています。ただし、同調査でヘルケアに関する数字を見ると、すでに46.2%は認めない、44.5%は認めると、不支持が上回る結果となっています。


おとといは、テキサスの陸軍基地で米国史上最悪の現役軍人の精神科医による大量射殺事件(13人を射殺、30人が重傷)が起こり、昨日は10月の失業率がとうとう10.2%と二桁に達する(1983年以来26年ぶりの高率)という、しんどい状況です。大統領は、この大量射殺事件のメモリアルの出席のために12日の訪米予定が1日延びて13日(金)になりました。

ヘルスケア法案に反対するコンサーバティブな人たちの怒りの声は高まっており、バージニアとニュージャージーでは、民主党の州知事は共和党に敗北を喫し、アフガン増兵問題の結論は火急を要しており、今日は懸案のヘルスケア法案の投票が議会で行われています。

つくづく思いますが、まさに大統領とは過酷な職務です。様々な内外の問題に関して、逐次、タイムリーに決断していかなければならず、結果の良し悪しに関わらず、すべての責任を迫られます。オバマ大統領は、アフガン戦争、イラク戦争、大恐慌以来の経済危機&景気後退という、「前政権の負の遺産の相続者」です。焦点の的のヘルスケアにしても、ルーズベルト大統領以来、歴代大統領が先送りにしてきた困難な問題が、米国の屋台骨を壊すほどすべての面に悪影響を及ぼしているというリアリティを直視して、それを自分の任期中に解決するという困難な道を選んだ結果です。大統領は今日、議会でヘルスケア法案がなぜ今米国に必要かというスピーチを行いました。

「Accountability(説明責任)」:この言葉が象徴するかのように、大統領の目の下のクマは日々色濃くなっており、それとは反対に髪の毛のグレイがますますめだってきています。


選挙戦のセールスピッチと異なり、一つ一つ難問を具体的に解決していかなければならないのが現役の大統領の仕事です。大統領に対する批判は、右からも左からも巻き起こっていて、当然と言えば当然ですが、オバマ政権の「米国民をUnite(ユナイト)させる」というゴールの実現の難しさを実感します。

「Instant Grafitication(瞬間的な満足や報酬)」、この言葉が今の米国社会を象徴していますが、「時間を要することも世の中にある」という考え方を、多く人たちは思い出すべきです。

私が個人的に大統領に感心することは、大統領はもちろん疲れは見えますが、相変わらず「Cool as a cucumber(英語の言い回し:キューリのように冷静)」で、決して感情的なリアクションを起こさない点です。この過酷な状況下で、「米国の「Commander in Chief(最高司令官)」として、世界最大の責任を有するオバマ大統領は、私や家族の命に関わる「下駄を預ける」には、やはり最適だと思います。リアクション型の共和党大統領候補者のMcCain(マケイン)とPalin(ペイリン)が、もし今政権担当者だったら、私は枕を高くして寝ていられないと思います。

毎日さまざまな「決断」をし続けなければならない最高責任者としての大統領の仕事、私だったら無責任で理不尽な非難に対して「やってられないよ」と言いたくとなると思いますが、何も言わず黙々と仕事をする、Hard Workingな大統領に、私はひたすら感謝しています。

Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly