ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



「Bambino Curse(バンビーノの呪い)」がとけた日

5/21/2006

 
Picture
今、やっとBabe Ruth(ベーブ・ルース)の呪いがとけたようです。

Barry Bonds(ベリー・ボンズ)がルースの生涯ホームラン記録714本に並ぶホームランを、San Francisco Giants vs Oakland A'sの3連戦、ブリッジシリーズで、打ちました。

私がびっくりした理由は、日本から来ているヴィジターの方に、Emailで、Barryが714号を中々打てない理由は「バンビーノの呪い」だと書いて、 ゲームをチェックしようとTVをつけた瞬間に、Barryが714号を打ったことです。彼のシグネチャーともいうべき打った瞬間に、ボールパークにいる人 間全員がホームランとわかるものです。

どうやら、ルースの呪いはこれでとけたようです。

今朝、SF ChronicleのスポーツライターのJohn Sheaの記事でも、このことが書かれています。彼は、私が以前マッシー村上投手のことで、Emailで質問をしたら、気軽に返事をくれたライターで、彼の記事はいつも楽しく読んでいます。

彼は、Boston Red Soxが1918年にNY Yankeesにルースを10万ドルでトレードに出した結果起こった「Bambino Curse」 を引き合いに出して、Barryが714号を中々打てない理由を書いています。レッドソックスは、2004年に宿敵ヤンキースを破り、ワールドシリーズで セントルイス・カージナルスを破って、86年ぶりに優勝しましたが、今日はBarryがバンビーノの数字に並びました。

今年に入って、メジャーリーグ・べースボールの話を、書いていませんが、これはステロイド問題も含めて、また別の機会に書きます。

来月は、初めてうちの母親が、アメリカにやってきます。メジャーリーグベースボールのオタク的なファンである母を連れて、6/24のOakland A's vs San Francisco Giantsのゲームを、自宅のあるアイランド(Alameda)からフェリーに乗って、ジャイアンツのホームゲームを観戦します。母と夫と3人で初めて みるメジャーリーグを観戦した後、またベースボールの話を書きます。

母には私たちの墓石*も見せる予定です。

*私たちの墓石:チャイナベイスン(AT&T Park)の横に、Giantsの名選手McCoveyを 記念した小さな公園があります(McCovey Point and China Basin Park)。このパークの設営のための寄付を、私たち夫婦はしており、Section 37 には、「David & Hisami Rasmussen Go Giants! 」という、石があります。私の義理の3人の子供たちには、私たち2人が死んだら、太平洋に灰を投げてしまう予定なので、Giantsのゲームを見に来た帰 りにMcCovey Parkに寄って、私たちの墓石に花でも置いていってと、言ってあります。




Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly