ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ブログを書いていない日々「Blogless(ブログレス)」

7/18/2006

 
またしてもブログを書いていない日々となっています。

昨年の10月にも同様の情けないブログを書きましたが、今回も日本出張、母の米国訪問と滞在、コラムやレポートの執筆などで、6月半ばから7月半ばまでの一ヶ月は「Blogless(ブログレス)」の日々です。

現在もいろんなレポートの締め切りがどんどん迫っていますが、気になっている自分のブログを書かねばという気持ちで、タイプを打っています。

以下はブログ関連のデータです
・2006 年 5 月 3 日時点でのブログ数は 3,770万
・ブロゴスフィアは 5.5 か月ごとに倍増し、インターネット人口の代表格に急進
・新規ブログが毎秒誕生 (1 日あたり 7万5,000)
・ブログのおよそ 95% が英語を使用
・ブログ作成後 3 か月経っても 1,940万 のブロガーが更新を継続
(Source: Technorati and Umbria research)

マーケティングとの関連性から見ると
・ブログは購買者およびインフルエンサーに影響を与える: ジャーナリストの 43% がリサーチや事実参照にブログを使用。33% がニュース速報やスキャンダルの発見にブログを使用。
・WOMはもっとも堅実なインフルエンサー: 初期認識から最終購入まで、購買サイクルの全局面を通じ、WOMがトップ インフルエンサー
(Source: RSCG Magnet & Columbia University, 06 2006, Doubleclick Touchpoints survey)

ここで凄いと思うのは、95%が英語で書かれていることと、ジャーナリストの43%がリサーチにブログを活用し、33%がニュース速報やスキャンダルの発見のソースとしてブログを使っている点です。

私が読むブログはほとんど英語なので、95%が英語であるという事実を意識することはあまりありませんでしたが、もし日本語のブログのみを読んでいると仮定すると、ブログ世界の95%の情報にリーチしていないこととなり、これはちょっとまずい状況だと思います。また、既存のプロのジャーナリストたちがブログを情報源として活用している数字も増大しており、そうしたブロガーに対するジャーナリストたちの真贋を見分ける目利きも重要な観点だと、改めて認識しました。

自分はBloglessな状態ですが、他の人たちのブログは読んでおり、最近面白かったのは
「Valley baby boom」というブログです。シリコンバレーの女性たちが最近目立って子供を出産しているというブログで、シリコンバレーの女性のブロガーAshley Richardが、これはWeb 2.0より先を行く、 アントレプレナー的なシリコンバレーのトレンドだとして、紹介しています。

確かに全米一と言われるぐらいに住宅購入や教育・生活費が極端に高いシリコンバレーで、しかもしょっちゅうレイオフされる可能性があるテクノロジー企業で、子供を持つというのは、並大抵のアントレプレーシップではできない野心的な試みです。それを実行している女性たちは、はっきり言って「凄い」と思います。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly