ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



生みの親の喜び:ついに登場「BODiBEAT」

4/2/2007

 
Picture
生みの親の喜び、ついに、世界初のインタラクティブミュージックプレイヤー「BODiBEAT」!が、世間にお目見えしました。

ワークアウトをしている身体の動きに、シンクロナイズドして、音楽が作りだせる画期的なデバイスです。

これは、先週末サンフランシスコのモスコーニセンターで開催されていたInternational Health, Racquet & Sportsclub Association (IHRSA) で、ヤマハから発表されたもので、今年の夏米国で発売される新製品です。

過去3年間、この製品のコンセプトの米国市場での受容性の検証から始まって、試作機のテスト、ネーミングなど、さまざまな製品開発のプロセスに関わってきた私たちJaMチームは、会場で製品のブースを見た時、思わず「やったー」という感激で、いっぱいです。

Debbieと私は、会場のエントランスで、製品開発の生みの親とも言うべきヤマハの担当者のS氏を待っていると、最初に胸にピカピカ光るバッジをつけたワークアウト・スタイルの男性が現れ、いきなり「BODiBEATって知っている?」と、私たちに話しかけてきたので、思わず2人ともびっくり。やはり縁があるのか、モスコーニでの会話の幕開けは、BODiBEATのプロモーションで、始まりました。

担当者のS氏も、私たちがいきなりBODiBEATのピカピカ光るバッチをつけて、現れたのには驚いたようで、これも全て縁というものかと、お互いに納得状態で、会場のブースに向かいました。会場はフィットネスクラブのオーナーやディストリビュータ向けに、いろんな健康・フィットネス・ワークアウト関連の器具が陳列されており、エアロビックスのデモンストレーションや参加者自身がトレッドミルやステッパーなどを試乗しており、みんな気分はワークアウト状態です。

そんな中で、ヤマハのBODiBEATは、4つのモードがあって、その中から自分の好むモードを選び、PCとオンラインを駆使することによって、音楽と自分のワークアウトを管理できる、画期的なハイテックデバイスです。

  1. Free Mode
  2. Fitness Mode
  3. Training Mode
  4. Music Mode

詳細は、ウエブサイトのヴィデオクリップで見られるので、私はあえて触れませんが、ポイントは、モーションセンサーが走りのテンポにあわせて、ミュージックライブラリからマッチした曲を選び出したり、ワークアウトの最適化のために、心拍数を計測して、それをもとにその走りにあった音楽がプレイされるというものです。通常のMP3プレイヤーをつけてワークアウトしている人の多くが経験する、「途中で曲が切れる、テンポがあわない、ワークアウトにあった曲のコレクションがない」という悩みが解消されるだけでなく、「音楽とワークアウトがシンクロするという、まったく新しい気持ちのよさが味わえる」デバイスです。

私たちもこのコンセプトを耳にした2004年当時は、早くこれを世に出したいと願っていましたが、当初より多少時間がかかりながらも、製品化までもってこれた、担当チームに、感謝感激です。試作機のテストやネーミングに、協力してくれたPeer Influencer(ピアインフルエンサー)やUber Influencer(ウーバーインフルエンサー)にも、この朗報を早速知らせたところ、みんな大いに喜んでおり、製品を使用するのが楽しみだという返信が来ています。ネーミングは、当初インフルエンサーたちが推奨したものが、すでに他社に押さえられているために、登録できませんでしたが、今は「BODiBEAT」に納得しています。

音楽と運動は、切っては切れない間柄です。それをシンクロさせて、今まで感じたことがない新たな楽しさを提供するという、ライフスタイルの提案を、ヤマハは目指しています。今後も製品開発を継続して、BODiBEATの新たなバージョンをどんどん出していくということですので、新しい物好きの私は、大いにそれを応援していきたいと思っています。




Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly