ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



世界初「ケータイだけでプレゼンテーションしたD2Cの社長」

6/25/2008

 
私は、仕事柄、情報収集がどうしても英語のメディアやブログが中心で、ほとんど日本語のメディアに接する機会がありません。親しい日本の方のブログやコメントを読んで、その関連リンクをたどって、時々日本語の情報世界に入っていくことがあります。

昨日は、そんな親しい方たちのブログを読んでいて、これは凄いと思ったのは、D2 Communication(D2C)の社長藤田明久さんのプレゼンテーション手法です。D2Cは、日本のモバイルマーケティングのリーダー企業で、藤田さんはその多忙さに関わらず、熱心に社長ブログをされています。先週日経BP主催の「Net Marketing Forum & Mobile Marketing Conference (MMC) 2008」で講演されましたが、なんと彼は携帯電話を使って、最初から最後までプレゼンテーションをされたようです。詳細は、すでにオンラインに記事としてあがっていますので、それをご覧ください。ご本人も書かれていましたが、携帯電話のみでパブリックで講演されたのは、多分世界初のことだと思います。「ガラパゴス化」が進むといろいろ言われている日本ですが、米国から見れば、まだまだ「Futuristic(未来的)」です。

藤田さんとのお付き合いは、かれこれ4年目に入りますが、一緒に講演などでステージにあがる機会もあり、さらにD2Cは「JaM Session in Tokyo」のために会場と事務サポートをボランティアリーに提供していただいています(D2Cの皆さま、いつもありがとうございます)。藤田さんご自身は、「日本のモバイルマーケティングのEvangelist(伝道者)」として、著作や講演を通じて、21世紀の強力なマーケティング手法の「ケータイマーケティング」の普及に努められています。

私は、最初に藤田さんにお会いした時、「伝統と革新」という相反する2つをうまくバランスを取りながら進もうとする若い経営者という、印象を受けました。この場合の伝統の意味は、電通の新聞局という保守本流で鍛えられた電通パーソンぽい部分を持って、業界を俯瞰で見ているところと、「ケータイ」という新しいコミュニケーションの普及と自身の柔軟な経営思想を社内に反映しようとする姿勢と努力を指しています。藤田さん以前にも日本の若い経営者の方には、いろいろお会いしましたが、野心や機会を狙う意欲は感じましたが、藤田さんが持つ丁寧さと誠実があまり感じられず、馴染みにくかったのを思い出します。

21世紀は、「会話の時代」です。経営者にとって、非常に大切な資質は「バランス感覚」だと思います。これは、「相手の言うことを注意深く聴いて理解する姿勢」によって生まれてきます。この場合の相手とは、株主、パートナー、社員、顧客etc.とさまざまな人たちを指します。藤田さんは、最初に良く私の話を聴いていただいたのを覚えています。それとポジティブな意見をいつもいただき、感謝しています。こういうインタラクティブな会話によって、私のような「*木登りブタ的性格の私」は、がんばってしまいます。

*「木登りブタ的性格」:2005年8月にエントリしたブログのタイトル。私の性格は、「ブタもおだてれば木に登る」という例えどおりで、褒められると嬉しくなって、物凄くがんばってしまいます。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly