ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



「Dear Michelle」キャンペーンが実現させたファーストレディの卒業式のスピーチ

5/15/2009

 
おとといは、オバマ大統領のアリゾナ州立大学の卒業式のスピーチが大いに話題になりました。話題になったのは、大統領の招聘したアリゾナ州立大学(ASU)が、伝統的に授与する「名誉学位」を大統領に、「his body of work is yet to come(大統領の働きはまだそれに値しない)」という理由でを授与しないという決定に対してです。これはかなり多くの批判を生み、一部の共和党も、大統領に名誉学位を授与する気がないないなら、招請すべきではないという批判も出る始末です。そんな周囲の論議もどこ吹く風で、大統領はスピーチで冒頭からジョークを交えながらも、自分はまだ学位に受けるにいたっていないと、笑いながら語っています。大学側は、名誉学位ではなく、低所得者層の学生向けの奨学金プログラムに、「President Barack Obama Scholars program」という名称を設定して、大統領に応えていますいます。私は、政治評論家たちの「大統領の品位を傷つけるものだ、オバマは断るべきだ」なんて、古臭い言い回しを一切気にしないオバマ大統領の気楽さが、気に入っています。

それ以上にモット気に入った話は、ファーストレディの明日のカリフォルニア州立大学の中で最も新しい大学「UC Merced」の卒業式のスピーチです。ファーストレディは、Yosemite(ヨセミテ国立公園)に行く際のゲートウエイで、必ずガソリンを入れるために、クルマが立ち止まる田舎町Mercedの小さな大学の卒業式のスピーチのために、明日出かけます。これは、私の目から見ても、はっきり言ってエポックメーキングだと思います。人口8万608人の田舎町の大学の卒業生のためにファーストレディがスピーチする。Michelleは、Princeton Universityと Harvard Law Schoolの卒業で博士号を持つ才媛です。彼女が最初に選ぶ卒業生向けのスピーチは、ボストン、シカゴあたりのエリートの有名校がしかるべきですが、見事にそうした予想を覆して、彼女が選んだのはUC Mercedです。現在街は、明日の2万5000人のビジターと1万2000人の大学キャンパスの来場者という、降ってわいたような世界的なイベントの準備で、全員がお祭り騒ぎのようです。それでは、どうやってこうしたマジックが起きたのか?

すべては「Dear Michelle」というFacebookのページから始まりました。900人の学生、教師、事務職員はバレンタインディの日に「Dear Michelle」という手紙のテンプレートを作成して、Facebookのページにリンクを貼って、さらにヴィデオ「We Believe」をつくり、ミシェルに直接呼びかけました。

この続きは、無料の会員制コラム「Obama Watch:変革の時を迎えた米国社会」をご覧ください。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly