ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



Digital Kids (デジタルキッズ):17歳のハッカーがiPhoneの鍵を開けた

8/25/2007

 
今朝は、ニュージャージ州に住む17歳のGeorge Hotzが、iPhoneをハッキングして、Unlocked(鍵を開けた)したという記事を目にして、ちょっとびっくりしました。アップルは、AT&Tの携帯電話ネットワークと独占契約しており、ユーザはAT&Tと2年間契約を結ばないと利用できないという、しばりがあります。これは発売当初から、ユーザの不満のもととなっており、AT&Tのネット接続の遅さや、カスタマーサービスが悪いとか、いろんな面からユーザはAT&T独占に対して不満を漏らしていました。

この17歳のハッカーは、このAT&Tのネットワークが気に入らなくて、500時間(1日8時間=62.5日)使って、iPhoneの「鍵」を開けることにフォーカスして、ついに、T-Moibleのネットワークで使えるようにしてしまいました。彼はこのプロセスを、自分のブログで書いていますが、すでに、eBayで、この「Unlocked iPhone」を売ったということです。

彼は、4歳ぐらいの時に、最初のコンピュータである「Apple Ⅱ」の部品をいじり始めるほど、デジタルキッズとして育っており、今回もすで一台のiPhoneを完全に分解して、このハッキングに成功したということです。デジタルキッズらしく、Red BullやMoutain Dewを、山ほど飲んで、神経を「Up」にしていたそうです。すでに、彼は、SF ChronicleやFoxとのインタビューを受けており、有名人化しています。

このニュースを目にして、Generation Y & Z(ジェネレーションY & Z) たちの「Instant Gratification(瞬間的な満足)」達成のための努力は、凄まじいものがあると、つくづく実感しました。先月のハリーポッターの発売の時も、フランスの16歳の高校生が仏語に訳されるまで3ヶ月も待てないとして、759ページの英語の本をたった2週間で仏訳して、オンラインで出版し、著作権違反に問われたニュースを思い出しました。

デジタルキッズたちの行動や思考は、やはり私のようなアナログな大人の想像を超えています。

「今、すぐ、自分の欲しいものを手に入れる」、これがデジタルキッズの常識です。iPhoneの17歳のハッカーが示唆するように、彼らは「選択肢」がないことを嫌がります。企業は必ず彼らが「自己表現できる」ように、オプションを用意しなければなりません。

「忍耐」とかに慣れていない、彼らが大人になったら、どうなるんでしょうか?これはちょっと気になります。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly