ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



DOWも「11,000ポイント」のバリアを超えました

1/12/2006

 
Dow Jonesの平均指数が、1月9日、とうとう長年の壁であった「11,000ポイント」を突き抜けて、11,011.90ポイントで終わりました。

史上最高値の11,722.98ポイントを記録したのが、6年前の2000年1月14日で、その後Recession傾向が始まり、株価は下降し始め、最 後に11,000ポイントをを超えたのは、9.11のテロ攻撃の前の20001年6月7日(11,090.74ポイント)でした。昨年の3月7日にあと 16ポイントでバリアを超えるまで近づきましたが、オイル価格上昇やインフレ懸念で届かず、5年半ぶりの1月9日、壁を突き抜けました。

株価の動きは、人々のサイコロジカルな面が反映するので、ダウがこの大きな「バリアを超えた」ことは、今後の米国株式市場が「Bull Market」へ移行する可能性を示唆していることもあり、重要なポイントと言えます。

また、もう一つ株価がらみで、目に付いたのは、韓国のSamsungが、 先週(1月5日)、その市場価値が1,000億ドル(11兆円)を超えたことです。5日付で株価は新記録の699ドルまで上がり、市場価値は1,030億 ドル(11兆3,300億円)まで膨れあがっています。ライバル視されているSonyの市場価値410億ドル(4兆5,100億円)の2倍以上の価値を持 つSamsungは、2005年に市場価値が46%アップする大躍進となっています。

上記のダウもしかりですが、一つのMile Stoneを超えた企業は、次のPlateau(安定した状態)に移行できるので、この1,000億ドルを超えたSamsungの動きは見逃せません。 Samsungの強みは、世界最大のmemory chipの製造会社でありながら、消費者エレクトロニクス市場をリードするComapny Profileにあります。世界的な傾向として、消費者のデマンドは、携帯電話をAll in oneのガジェットとして、インターネットアクセス、ヴィデオやミュージックなど、マルチプルな機能に移行しており、そうした動きに答えられる企業とし て、すぐに思う浮かぶのは、やはり、Samsungです。米国での企業イメージも、かつての安価な韓国製のイメージから、クールなブランドイメージに移行 しつつあり、その多大なマーケティング努力は、実を結び始めています。

1月5日のエントリーでも触れましたが、韓国は相変わらずよく働いています。年間平均労働時間2,390時間の韓国と、1,801時間の日本の差は、589時間ですので、韓国の人は74日間(1日8時間労働の場合)も多く働いていることになります。

この差は大きい。フーッと深いため息が出てきます。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly