ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



「Facebook + FriendFeed = Facebook がもっと優秀な人材を確保できた」アップデイト

8/11/2009

 
今朝、新聞を読んでいて(私は印刷された新聞を毎朝読むのが好きです。オンラインだけだと自分の好きなあるいは関心のある情報しか読まない傾向があるので、偏向をなくすためにも紙の新聞を広げて、なるべく幅広い話題に目を通します。そうは言いながら、結局好きな話題ばかり熱心に読んでしまいます)、「おお!」と思ったのは、Facebookが、ソーシャルメディアのフィードをアグリゲートするサイト「FriendFeed」を買収したというニュースです。

Facebookのプレスリリースでは、買収金額などの詳細は具体的に発表されていませんが、両社がお互いのシナジーを感じて、これからチームとして一緒にワークするのが楽しいと言った「Happy気分」が漂っています。FriendFeedのブログでは、「ハートマーク」を使って、彼らの気分を表しています。

「We are happy to announce that Facebook has acquired FriendFeed. As my mom explained to me, when two companies love each other very much, they form a structured investment vehicle...」

2007年にローンチしたFriendFeedは、現在12名の社員を抱えて、「長期的な計画」が確定するまでは、現状のままでビジネスは継続されるということです。

プレスリリースによれば、この買収における最も大きなポイントは、人材です。

FriendFeedの4人の共同創設者(Bret Taylor、Paul Buchheit、Jim Norris、Sanjeev Singh)は、GoogleのGmailやGoogle Mapsという大成功した人気製品を開発して、Googleのビジネスに大いに貢献したエンジニアです。Facebookは、彼ら4人を含めた12名のFriendFeedの人材をすべて確保できるので、これは大きなポイントです。Buchheitは、Googleの有名なモットー「Don't be evil(悪魔になるな)」の責任者だったということで、Facebookは、大きな資産(=人材)を獲得したようです。

Facebookの次の動きは、やはり「Twitter」でしょうか?

アップデイト:WSJによれば、Facebookは、およそ5000万ドル(50億円)を、FriendFeedに支払い、そのうち1500万ドルはキャッシュで、残りは株式でまかなうということです。大きなお買い物ですね。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly