ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



Facebookの最新の評価額は40億ドル(4000億円)

4/16/2009

 
Facebookの急成長はとどまるところを知らないという感じです。4月8日のFacebookのブログで、CEOのMark Zuckerbergは、アクティブユーザは、グローバルで2億人を超えたと発表して、国に例えればブラジルと日本を抜いて、全世界第5位の規模にあたると、彼は語っています。

昨年の8月以来、毎日50万人の新たなメンバーが加わるFacebookは、この巨大なユーザのサイトを支えるだけでも、大変な金額を必要とします。TechCrunchによれば、Facebookは毎月2000万ドル(20億円)のキャッシュを必要としており、このままの成長を続けると2年以内にキャッシュをすべて失ってしまうと予測しています。2009年のFacebookの収入予測は、以下のように各々の企業によって数字が異なりますが、TechCrunchは、3月27日の時点でFacebookは、3億ドル(300億円)のキャッシュがあると確認しています。

  • eMarketerによるFacebookの2009年の収入予測:2億3000万ドル(230億円)
  • TechCrunchによるFacebookの2009年の収入予測:3億ドル(300億円)
  • Facebook自社内の2009年の収入予測:4億ドル(400億円)


昨年のマイクロソフトのFacebookの査定評価額は150億ドル(1兆5000億円)でしたが、TechCrunchの今日の記事によれば、General Atlanticはどうやら金額を大分落として、40億ドル(4000億円)という査定をしたようです。GoogleがFacebook買収に興味を示した時に金額は、20億ドル(2000億円)でしたから、それでも倍の評価額です。

IPOを狙っているFacebookにとって、それまでの繋ぎ資金として、投資はウエルカムです。General Atlanticから資金が入ると、まずはインディペンデントのまま、この「ridiculous growth(馬鹿げたともいえるほどの成長)」を維持できるので、資金調達は必要なんだと思います。

我が家も子供たちは、私が出す通常のeメールには全然返事をせず、Facebookを通して、メールしたり、写真のアップデイトをしており、Facebookの「Utility(ユーティリティ:水道や電気のように生活に必要不可欠なもの)」としての役割はかなり大きいものがあります。私はFacebookが存在しなくて何ともありませんが、そうじゃない人が2億人以上もいるとなると、これは大きな問題です。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly