ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



家族をつなぐ「Family Blog(家族ブログ)」

3/2/2008

 
米国に移住して12年が過ぎますが、この国で私の家族というと、イコール夫の親族となります(しかし、よーく考えてみると、私の父方のいとこ夫婦がハワイに住んでいる事を思い出しました)。義理の子供たち3人以外に、夫の父親(舅)と彼の奥さん(夫の母親はすでに亡くなっています)、夫の4人の姉妹たちとその家族(夫の3人の妹は離婚して1人は再婚しています)、さらに夫の叔父や叔母たちと夫の父親サイドの親族だけでも、かなり広がります。

米国では、こうした親族の集まりをFamily Reunionといいますが、毎年夫サイドのReunionが、ユタ州のソルトレイクシティ近郊で行われ、100人ぐらいの人間が一堂に会します。毎回みんなが集まれればよいのですが、みんな忙しく、なかなか全員のスケジュールがうまく合いません。そんな中で、夫の姪が、夫の父親の直系の親族だけにフォーカスした家族ブログを、2月に立ち上げました。夫の3人の姉妹には、おのおの4人以上の子供がいて、その姪や甥はすでに成人して結婚しているので、舅にはすでにひ孫が何人も生まれています。拡大する一族なので、誰がどこに住んで、誰と結婚して、子供が生まれたというニュースをトラックダウンできず、そうしたフラストレーションを解消するために、家族ブログを立ち上げて、みんなが情報を共有できるようにセットアップしてくれました。

我が家にも夫の姪や甥の高校や大学の卒業式や結婚式の招待状が、写真を添えて郵便でしょっちゅう送られてきますが、離れているためになかなか出席できませんでした。今回の家族ブログでは、そうした一族の情報がアップデイトされているので、これから気軽にコメントできるし、我が家の情報のアップデイトもできるの、楽しみで便利なツールが出来たと喜んでいます。

米国は「Extended Family」という言葉に表現されているように、1回の結婚で生涯を終える人は段々稀になるほど、何回か結婚する人が増えているので、ファミリーメンバーがドンドン広がっています。こうした広がっていく家族は、我が家も含めて異なる人種も加わって、マルチカルチャラルになる場合が多々あります(夫の姪の1人は、パシフィックアイランダーの男性と結婚しています)。こうした拡大する家族たちがブログを通じてコミュニケートするのは、非常に効率的で、なおかつ今までよりも、家族同士が身近に感じて、よりお互いに関係が深くなるような気がします。テクノロジーとは程遠い夫の父親も、ファミリーブログに参加することを表明しましたので、これから彼がどんなことをポスティングするか、興味しんしんです。

13年前、夫の母親に初めて会った時、彼女は私を抱きしめて、「よくまあ、遠い日本を離れて、アメリカまで来る事を決心してくれました。日本の家族と離れて、これからアメリカで住むのは本当に心細いと思うけど、私を実の母親だと思って、何でも相談してください。」と言われました。その姑の一言は、私の心の琴線に触れて、思わず涙が出るほど嬉しかったのを思い出します。姑はその後2年後に亡くなリましたが、彼女の暖かな笑顔は会うたびに、私をやさしく包んでくれて、当時確かに心細かった私の支えになったのを実感します。

ブログの功罪はいろいろあると思いますが、少なくとも今回の家族ブログは、遠く離れて暮らす家族をつなぐ価値あるツールだと思います。10年前は、誰でも簡単にオンラインにポスティングするなんて、とても考えられませんでした。確かに、テクノロジーは私たちのライフスタイルを変えていくようです。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly