ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ブータンのGNH(Gross National Happiness:国民総幸福)

1/25/2006

 
Picture
クライアントから、「うちのせいでブログを書く時間がないのですね?」

と言われた2週間が何とか終わりました。

ビジネスパートナーの1週間の休暇と5つのプロジェクトのキックオフが同時に開始され、「宣伝会議」の私のコラムの締め切りも重なり、ほとんど息つく暇も なく、珍しく「ゼイゼイと肩で息をする」、という感じで2週間、猛烈に働いていました。その間、デスクトップは動かなくなるというトラブルも発生し、アタ マの中は、英語から日本語へ、日本語から英語という語学の変換で、ものすごい勢いで動いていました。パートナーが戻ってきて、日本語から英語への変換部分 を、彼女にパスして、今は少しホッとしています。

昨日は、サンフランシスコベイエリアに、ブータンのMinister for Home and Cultural AffairsのLyonpo Jigmil Thinley氏が、「GNP: Gross National Product(国民総生産)」ではなく、「GNH: Gross National Happiness(国民総幸福)」について講演するために、訪れていました。

UC BerkeleyのInternational Houseで行われたパネルディスカッションの参加者は、以下の顔ぶれで、心理学や頭脳研究の科学者が参加しています。

Robert Reich, labor secretary under President Bill Clinton
UCSF emeritus professor of psychology Paul Ekman
UC Davis mind and brain scientist Clifford Saron
Alan Wallace, president of the Santa Barbara Institute for Consciousness Studies

ブータンは、国として「いかに国民が幸せになるか?」を継続して追求しており、物質主義国家へのオータナティブな考え方に基づき、地球の住人として、国土 の26%を野生保護区にして、72%は森林で覆うなど、国家を挙げて努力を続けています。また、自然保護だけでなく、国固有の文化の継続が国民の幸せにつ ながると考えて、1日ミニマム200ドルで観光のためのパッケージを設けて、観光客の数を制限しています(昨年1万3000人)。ブータンでは、物質志向 の社会が、犯罪、精神病、アルコール、家族の崩壊など、さまざまな問題を抱える率が高く、自己中心で利益志向な社会の多くの問題点を指摘しています。

彼の発言の中で耳に残った言葉は、「目指すところは、人間としてのハーモニー」という表現でした。私が子供のころ、日本でよく聴いた言葉です。聖徳太子の 17条の憲法の中の第1条「和をもって尊しとする」という言葉にもでてくるように、日本をさす「和」という言葉には、「ハーモニー」と同じ意味がありま す。

20世紀、21世紀とGNP主導が世界の潮流ですが、国民の幸福のために、国としてGNPではなくGNHだと言い切り、また国民がそれを支持するところ が、ブータンのすごさだと思います。もちろん、私も含めて、これだけ物質主義の恩恵を受けている人間が、そう簡単にブータンの人たちのようなライフスタイ ルで、それを実際に実行できるかというと、疑問を感じますが、なぜか、ブータンの人たちは、アジアの中で最も日本人と顔立ちと似ていると言われて、また民 族衣装も着物との関連性を感じます。

そんなブータンと昨日のライブドアの堀江氏の逮捕の報道を見比べて、2国間の「国民総幸福度」は大きく違うと、改めて実感しました。ブータンは、未来へ進 む道が見えているけど、日本の未来へ通じる道は、どこにあるのか、さっぱりわからない、大きな灰色の雲が日本列島を覆って日本の未来への出口を隠してい る、そんな絵がなんとなく、脳裏に浮かびました。

PS: しかし、日本は、相変わらず「出る杭」を打つ時だけは、すばやい。





Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly