ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



Good -By JB (ソウルのゴッドファーザーの死)

12/26/2006

 
Picture
クリスマス明けの新聞で、James Brown(JB:ジェームス・ブラウン)の突然の死を知って、驚いたのは私1人ではないはずです。彼は、ニューヨークのB.B. Kingのクラブで、ニューイヤーズイブのステージに立つ予定だったらしく、周囲もその突然の死に、驚いているようです。私も1ファンとして、彼の死を悼んで、彼のことをブログにとどめておきたいと思います。

James Brownは「Godfather of Soul」と呼ばれて、米国の音楽史上最も影響を与えた人物の1人です。ゴスペルソングシンガーからスタートしたJBらしく、クリスマスの早朝、73歳で亡くなりました。彼の影響を受けたミュージシャンは、Mick Jagger(ミック・ジャガー)、 Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)、David Bowie(デイヴィッド・ボウイ)、Public Enemy(パブリック・エネミー)など、数え上げたらきりがなく、ソウル、R&B、ラップ、ヒップホップなど、さまざまなミュージックのクリエイションに多大の影響を与えており、音楽史のイノベーターとして、クラシックのバッハの役割を果たしていると言われています。

また彼の音楽は、米国の黒人の人権運動でも大きな役割を果たしています。1968年のヒット曲「Say It Loud -- I'm Black and I'm Proud」は、それまで、自分たちを「Colored」と呼んでいた黒人たちに、「自分はブラックだ、それを誇りに思う」というメッセージを投げかけ、それ以降、黒人たちは自分たちを「Black(ブラック)」と呼ぶようになったほど、社会的な影響を与えています。

私はこの伝説的な音楽の申し子のステージを、東京で目撃していますが、とにかく凄いの一語につきます。彼の音楽もさることながら、彼のステージはその天才的なダンスとパワーフルなパフォーマンスが圧巻で、エネルギーに満ち満ちています。彼のステージを見た後、私は改めて、なるほど多くのミュージシャンのステージの動きは、JBから来ているのかと大いに納得したものです(スタンドマイクの扱い方や、マイケルジャクソンのムーンダンスやミックのステージの動きも、オリジナルはJBです)。

彼も、自分のライブステージがいかにすばらしいかを熟知しており、所属のKing Recordsがライブのレコード化を許可しないにもかかわらず、1962年、自己資金を投入して、「Live at the Apollo」のライブレコードを製作しました。このアルバムは14週間ポップチャート入りし、ライブアルバム史上のベストに挙げられています。

彼のプライベートもステージ同様カラフルで、ドラッグ・スピード違反・家庭内暴力など、何回も逮捕されており、刑務所にも送られたこもありますが、そうしたスキャンダルも含めて、すべてがJBらしい、そう納得させるものが、JBにはありました。

彼の死の翌日は、彼のバックステージのコーラスの女性で、4度目の妻のTomi Rae Hynieが、彼の弁護士によって、自宅に入ることが許されず、彼の子供と一緒にホテルで過ごしているというニュースも報道されています。弁護士は、彼女とJBの結婚の法律的な正当性に疑問があると表明しており、彼女はJBから彼の邸宅に居住する権利が保証されていると言っています。彼の財産をめぐって、お決まりの騒動が繰り広げられそうで、彼の死後も、引き続き、彼のカラフルなプライベートライフは続くようです。

私の心配は、彼がいなくなった今、彼のステージで、いつもマウントを着せていたあのMCが、今後どうなるのか? それが非常に気がかりです。








Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly