ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



ガソリン高騰:Green(エコフレンドリー)に生活するためには?「例えばHypermile(ハイパーマイル)意識を持つ」

6/17/2008

 
今日は、共和党大統領候補のMcCain(マケイン)が、これ以上外国の石油輸入に依存してガソリンの高騰を招くより、「Offshore oil drilling(海岸沿いのオイル掘削)」によって、依存を抑えるべきだという発言を聞いて、いやな雲行きになってきたと思いました。

27年間モラトリアムとして避けてきた、米国の太平洋、大西洋、北極海(アラスカ近辺)の海岸線の油田開発が許可されれば、いうまでもなく、米国の海洋自然は破壊されていきます。ただし、「花より団子」ではありませんが、この開発を許可すれば、沿岸沿いの州はインセンティブによって、収入が得られるので、応じる州は結構でてくると思われます。カリフォルニアは、州レベルで反対する側に回ると思いますが、もし隣のオレゴン州がこれを許可してしまえば、太平洋岸の海洋自然の破壊は始まってしまいます。これは、「かなり深刻な問題」です。

今の米国民の大きな生活の圧迫は、ガソリンの高騰とそれに伴う物価上昇です。物価の上昇はガソリンに比べればまだ緩やかですが、ガソリンは全米平均が1ガロン4ドルを突破して、5ドルに達するのも時間の問題という感じです。企業は、シャトルバスの本数を増やしたり、テレコミュート(在宅勤務)を薦めたり、また自転車活用で乗り継ぎをしながらクルマを使わずに通勤にしたりと、さまざまな努力でガソリン消費を避けるべく、工夫しています。

こんな状況下で、クルマ通勤者の中には、自分たちの運転技術で、燃費を極限まで抑えようとする「Hypermilers(ハイパーマイラーズ)」も出てきています。Wired.comによれば、彼らは長距離を、40mpg、50mpg、60mpg(1ガロンあたりの走行距離)で走らせることが可能で、燃費を20~30%も向上させているというから驚きです。一種のゲームとして、どこまで燃費を抑えるかを競う、彼らのお薦めのテクニックは以下のようなものです。

  • 制限速度以下で走る(燃費は、60mphを超えると急速に落ちるので、制限速度以上で走ると5mphごとに、1ガロンにつき20セント余分に支払う計算となる)
  • アクセルとブレーキをできる限り使わずに惰性を利用し、惰性で停車できるようにする。コーナーではなるべくブレーキを使わずトラックのような大きなクルマの後ろに回る。


Cleanmpg.comの創設者で、「The King of Hypermilers(ハイパーマイラーズの王)」と呼ばれるWayne Gerdesは、ホンダのシビックのハイブリッドで、シカゴからニューヨークの800マイルを給油なしのシングルタンクで走りきり、65 mpgの記録を作ったそうです。

4年以内に1ガロン7ドルに達すると予測するアナリストもいます。新車購入をするならば、ハイブリッドというのも一理ありますが、その前に個人の努力で少しでも燃費を抑えるということも非常に重要です。我が家は自動車の使用を極力控えており、レクリーエーションと健康のために「自転車」を大いに利用しています。もちろん米国のほかの地域では、ここベイエイリアのように公共の交通機関もなく、自動車以外に移動の手段がない場合が多く、ガソリン高騰は死活問題です。「Hypermiler(ハイパーマイラー)」という意識を持って、少しでもガソリンを使わない工夫をするのも、生活の知恵なのかもしれません。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly