ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



iPhone狂想曲を書き上げて

7/13/2007

 
昨日、母が日本へ帰国しました。16日間の母の米国滞在は、さまざまなアクシデント(下水管の2度の工事、クルマのセキュリティシステムの誤作動、母2日間寝込むなど)を経て、無事に終わり、私は平常の生活(仕事)に戻りました。母をSFOの空港で見送る時は、常に非常に不安な気持ちに駆られます。彼女は英語はわからないために、セキュリティの通過のときに、ベルトを取れといわれても、何を言われたのかわからず、不安な面持ちで係官を見上げていました。こういう光景を目にすると、思わず中に入って、彼女を助けたいというたまらない気持ちになります。弟から母が無事に自宅に着いたというメールをもらって一安心です。

父を18年前に亡くしている私にとって、母は非常に重要な存在で、彼女が去った後は、「お母さん、親孝行する機会を与えてくれて、ありがとう」、という気持ちでいっぱいになります。

ただし、あまり感傷に浸っている時間もなく、昨日の午後からエンジン全開で仕事を始めています。ブログレス状態が長く続いて、「怒涛のブログ更新をやる」と宣言したにもかかわらず、やっていない私ですが、怒涛までいきませんが、ちょこちょこしていきます。

7/6に公開された日経BPのネットマーケティングの私のコラム「米国ネットのざわめきを聴く」で、6/29に発売された「iPhone」に関する記事を書きました。日本出張から戻ったこの週は、米国、特にシリコンバレーでは、まさに「iPhone狂想曲」と言えるほどの大騒ぎでした。詳細はコラムで読んでいただきたいと思いますが、改めてSteve Jobs(スティーブ・ジョブズ)の天才マーケッターとしての腕に感心しました。

今日の新聞によると、、RBC Capital Marketsは、2008年末までに、iPhoneは1400万台まで売れると予想しており(アップル自身の予測は、400万台)、さまざまな課題(価格や性能)をかかえてながらも、、「携帯電話・iPod(モバイルメディアプレーヤー)・インターネット接続」という「現代の三種の神器」の機能を持つ、超スーパーブランドiPhoneのローンチングは大成功のようです。

  • アップル:発売開始2日間で50万台を販売
  • アップル:木曜日の時点で95万台を販売
  • アップルの165の小売店舗:一週間でほとんどが売りきれ
  • AT&Tの小売店舗: 24時間以内で売り切れ
  • アップルの165の小売店舗:今は70%のストックあり


このセールス面での成功も重要ですが、今回のiPhoneは、アップルマニアの開発者コミュニティのサポートも期待できる製品開発状況です。

7/6の夕方から7/8の週末にかけて、iPhoneの開発のためのキャンプ「iPhoneDevCamp」が開催されました。200名以上のエンジニア、デザイナー、アントレプレナー、iPhoneオーナーといったアップルマニアが実際に集合して、自主的にこのオンリーワンデバイスがどうしたらより良くなるかをディスカッションしています。運営もすべてボランティアワークで、Adobe Systemsはサンフランシスコのオフィススペースを無料で提供し、Yahoo!やその他の企業も食事や飲料、TシャツやiPhone関連アクセサリを提供するなど、シリコンバレー的なカジュアルでルース(ゆるい)なムードで話し合ったようです。

オープンソースのよさを活かしながら、「自分たちのiPhoneを良くする」というムードに満ちたこのキャンプは、21世紀的なスーパーブランドをつくりあげるために、非常に重要なムーブメントといえます。秘密主義で有名なアップルが、「門戸開放」ともいうべき態度で、iPhoneを開発・向上させようとしていることは、まさに時代を反映した新たなAttitude(姿勢)です。マーケティングも含めて、今後の企業活動はユーザや外部の支援者なしに成功はありえません。究極のWOMM (Word of Mouth Marketing:WOMマーケティング)のマエストロであるスティーブ・ジョブズは、誰よりもそれを熟知しているようです。











Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly