ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



大成功だった"JaM Session in Tokyo"

7/5/2007

 
6月は16日から25日まで日本出張、それ以前は今年に入って2回目の「米国最新マーケティング事情」のレポート執筆に追われて、いつものことですが「Blogless(ブログレス)」状態に陥っていました。

今回の日本出張では、打ち合わせや講演以外に、日本では初の試みとして「JaM Session in Tokyo」を開催しました。参加者は、JaMのクライアント、メディアの方たち、広告代理店、広報の方など、私のお付き合いのある方たち21名で、活発な意見やコメントが交わされて、5時半から4時間以上の長時間に渡るエキサイティングなセッションとなりました。内容は、多岐に渡りましたが、私が選んだ以下のキーワードから、聞きたい、話したい内容を、皆さんから選んでいただき、大いにしゃべくりました。参加者からの不満はただ1つ、お腹がすくので、もっと早く軽食を出して欲しい、それとアルコールが早めに出ていれば、もっと舌が滑らかになったということだけでした。

  • Conversational Marketing
  • NIche Marketing
  • Lifestyle-focused Marketing
  • Green Marketing (Eco-friendly)
  • Social Media (Never -Ending Friending)
  • WOMM Branding
  • BR (Blogger Relations)
  • A Reality of "Second Life"


この中で、皆さんが特に関心をもたれたのは、「Conversatinal  Marketing」や「Niche Marketing」で、「広告は会話を招待するものでなければならない」というポイントと、これからのマーケティングのフォーカスは「ニッチ」で、最近米国で成功しているブランドは、「Mega Niche(メガニッチ:100万人のカスタマーを持つ)」と呼ばれる製品やブランド、企業であるという説明に納得していらしたようです。

JaM Sessionは、ジャズのジャムセッションと同様に、ひらめきや即興で、お互いの創造性を引き出して、自由な掛け合いを楽しむ場です。今回も参加者同士の良いChemistry(化学反応)が生まれ、異種業種の方たちの積極的な発言で、大いに盛り上がりました。好評につき、今後年4回ぐらい、定期的に東京で行う予定です。20名ぐらいがちょうどいい人数ですので、それ以上の数になる場合、私の一回の出張で2回、あるいは3回のセッションを行う可能性があります。

そんなわけで、今回も無事に日本出張を終えて、25日に米国に帰国しました。

今回は、恒例の母の米国訪問もあり、彼女と過ごす時間を優先しているので、オフライン状態が続いています。やっと、正常に戻りつつありますが、日本から戻った翌日自宅の下水管が壊れてしまい、さらに母が2日間寝込むというアクシデントに見舞われ、近くのホテルに一時避難するという騒ぎでした。また、おとといは、母がクルマの中で私の買い物を待っているa間に、クルマのセキュリティのアラームシステムが突然作動して、警報を鳴リはじめ、さらにエンジンが動かなくなるというアクシデントに陥りました。AAA(トリプルA:日本のJAFのようなクルマの緊急時のヘルプやサポートをする)を、1時間半待ちながら、母と2人で、何で次から次へといろんなことが起こるのだろうと、考えていました。そうして、昨日は独立記念日で、自宅の前を通るパレードを見て、チキンやソーセージをバーベキューグリルして、大いに食べて、楽しんだ後、修理済みの下水管がまたおかしくなり、今日は朝から再修理が始まっています。1925年に建てられた古い家なので、下水管はクレイ(レンガ)で出来ており、大きな木の根によって圧迫されて壊れてしまいました。2回の修理で、合計6000ドルと大変な出費となり、2日間自宅のトイレや水道が仕えない不便さ、プラス、この請求金額で、踏んだり蹴ったりの気分です。

「Life is not so easy(人生はそんなに簡単なもんじゃない)」という言葉がアタマをよぎりますが、体調を戻した母はそれなりにさまざまな出来事を喜んでいるようなので、その笑顔を見るだけで、気分は晴れます。

彼女が11日に日本に帰国するまでは、なるべくオフラインで過ごします。その後は、いつもの「怒涛のブログ更新」をはじめる予定です。





Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly