ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



Momentum(勢い)を失ってはおしまいだ!

6/10/2006

 
久しぶりの日本出張で、入梅した日本に、6/8、到着しました。

今回は、私にとって特別の意味を持つ日本行きです。理由は、米国移住以来初めて、母をサンフランシスコに連れてこられるからです。母にとって、今回が初の 海外旅行で、11年間ずっと誘い続けた結果、やっと決心してくれました。彼女が固辞していた理由は、「ひさみが仕事で忙しい時に米国へ行って足手まといに なるのは嫌だ」という理由でした。決心した後、母はパスポート取得のために、一気に本籍まで移して(自由が丘から国分寺市)は、手続きに走り回りながら、 大いにボルテージをあげており、気分はかなり「ハイ」になっています。

今回の来日の目的は、6/12開催のMMC2006 (Mobile Marketing Conference)のコンファレンスのパネリストとしての参加です。昨年は、太平洋半分横断セーリング航海のために、ライブで東京に来ることができず、ビデオで参加しましたが、今年はライブ出演で、1500名のオーディエンスの前でのお話となります。今も当日のプレゼンテーションの原稿の手直しをしています。

最近は、すっかりWOM (Word of Mouth)を活用したオータナティブなマーケティングの 戦略開発実施にフォーカスしている私ですが、クライアントは日本企業のために、実際は常に日米間の「ビジネスの体温の違い」に四苦八苦しています。すでに 滞米生活は11年を超えて、米国人血中濃度がかなり高い私にとって、この「体温差」を感じると、「あーまたか」と右肩の凝りを覚えます。

日本の企業とのミーティングで最も頻繁にでて来る言葉は以下です。

「上が理解できない」
「社の方針だからしょうがない」
「どうやって社内を説得するか?」
「前例がないので」

こうした言葉が出てくる背景には、

・日本ではプロジェクトの「担当者(Contact Person)」がいても、
・「責任者 (In charge of, or Decision Maker)」はいないという実態です。

米国式がすべて良いわけではありませんが、この日本式の「担当者」とビジネスをすると、とにかく「社内調整という妖怪のような責任の所在が不明なモノ」に時間がかかり、米国側のプロジェクト参加者の「Momentum(モメンタム:勢い)」を失うことがしばしばです。

東洋にも「一気呵成」という言葉があるように、物事を成し遂げるには「スピードと勢い」が重要です。それがあれば、多少の困難や課題も、みんなの「気」の 集合体が、思いもよらないほどの力を生みだしし、物事を成就できます。私自身、「思った瞬間に、すでに言葉が口から出て、身体も同時に動くタイプ」で、意 思決定が異常に早い性格です。モメンタムをそがれることは、こうした私のアドバンテージをそがれることも意味し、やりにくくなることがしばしばです。

初の米国訪問に意欲を見せる母を見ていると「モメンタムと一気呵成」という言葉が浮かび、彼女のアドレナリンの上昇を、ひしひしと感じます。母の2週間の 米国滞在中は、仕事をしながらでも、母にきちんと親孝行できるように、私のアドレナリンも大いに上げて、楽しみたいと思います。

コンファレンスでは、「よーし、目いっぱいエネルギーを放出するぞ!」という気分です。

しかし、日本は蒸し暑い!!また、蚊にも刺されてしまい、思わずキンカンをつけました。これは効く。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly