ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



「Now is the time to give back」:米国にもっと税金を払うために立ち上がった富裕層

8/11/2009

 
オバマ政権にとって、ある意味で投資家グループともいうべき富裕層が、行動を起こしはじめました。

I will pay higher taxes to invest in my country

Wealth for the Common Good(WFCG)と称する経営者や富裕層を主体とする団体は、「年収23万5000ドル(2350万円)以上の人たちの税率を、2011年まで待たずに、今すぐ35%から39.6%に引き上げる運動」を、開始しました。

ブッシュ政権による税金の削減は、2001年から始まりましたが、過去8年間、この税金削減によって大きな利益を得た富裕層は、今こそ米国にその利益を還元して、米国経済を安定させるように投資すべきであると主張しています。これによって、推定、年間430億ドル(4兆3000億円)の税収が得られ、税率の引き上げによって影響があるのは、納税者の2.5%と非常に少ない数の人たちで、失業するリスクが薄い人たちでもあると言っています。また、WFCGによれば、これによって富裕層のライフスタイル自体に大きな変化があるとも思えず、今すぐ、議会に通すためにオンラインで署名を集めています。オバマ政権は、2011年に年収25万ドル(2500万円)以上の人たちの税率を引き上げることを公約していますが、WFCGは、そこまで待てないと主張し、ブッシュ政権時代の「税金削減という贅沢なライフスタイル」を、米国政府は維持することは出来ないと言っています。

確かにこのまま米国経済が浮上しないと、富裕層は逆にかなりの痛手を受けます。また、富裕な財産を持つ人は、ある意味で価値のある投資を継続していかなければ、その富を拡大することはできません。そういう観点から考えると、この米国に投資するために、税率を今すぐ引き上げるというアイディアは、彼らにとってある意味で非常に重要な意味を持ちます。

米国では中々このWFCGのような思考回路を持つ人が少なく、オバマ大統領が選挙キャンペーン中に、ローインカム、ミドルクラスを助けるために、富裕層がある程度税金をカバーしなければならないと示唆した途端に、「富の再配分をする社会主義者」というレッテルを貼られたくらいです。よく「トップ3%の富裕層が米国の60%の税金を負担している」というクレームを聞きますが、実際は「トップ5%の富裕層が38.5%の米国の税金を負担」しており、これは米国の年間取得の配分とほぼ等しい比率です。

確かに、誰でも無駄な税金は多く払いたくないし、官僚的で動脈硬化を起こしているような政府のために払うのは納得できません。ただし、長期的な展望と戦略のもとに、米国が健全な姿で競争力を増すための投資として、税金を払うならば、納得できます。しかし、オバマ政権は前任者からとんでもない負の遺産をたくさん受け継いでいる、これをいつも実感します。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly