ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



Skypeは、私にとってかつての「吉野家の牛丼」

2/23/2006

 
Skypeは、まるでかつての吉野家の牛丼のタッグラインのようです(吉野家がんばれ!)。

「安い(無料)、早い(インストールも使い方も簡単)、うまい(音質がよい)」。

昨日、仕事のことで、どうしても話したいことがあり、知人の自宅の固定電話、携帯電話、Skypeの3つに、メッセージを残しました。結果、彼女は私にSkypeで連絡してきましたが、理由は、最近携帯電話をSprintからT-Mobileに変えたら、レセプションが悪しく、自宅で受信音が鳴らず、外に出て初めてメッセージが入っていることがわかり、さらにコードレスの固定電話自体のバッテリが長時間持たず、Skypeが今の時点では、長時間通話するには最も信頼できるものだということです。

時代は変わりました。

彼女は、日本とヨーロッパに滞在することも多く、その際にはSkypeを使ってご主人やご両親と話すことがしばしばで、彼女のライフスタイルにとっては、 Skypeはすでに必需品です。また、私のクライアントにも、何気なくSkypeのことを話したら、早速インストールして、日本にいるご主人との電話に使 い始めたということです。私もコンピュータに張り付いていることが多いので、夫に電話する際に、いちいち電話機をとるよりは、SkypeOutして、仕事 をしながらモニターを見て、話すということもしばしばあります。

無料ということの意味は、やはり大きく、私のように国外(日本)の人たちとコミュニケーションをすることが多い人間は、どんどん増えています。情報は Email、ブログやウェブサイトなどオンライン上だけでディストリビュートされているだけでなく、「電話」という2者間の肉声が聞けるパワフルなツール によって、瞬時に世界に伝わります。

デンマークの風刺漫画の 一件も、グローバル化の一端です。全世界のモスリムの人たちがどのくらいSkypeを使用しているかは、わかりませんが、Skyper同士は無料で瞬時に つながります。電話は感情を伝達するには大いに役立つツールです。グローバル化の進行は、思いもよらない速さで進行していると、つくづく実感します(今現 在で、全世界でオンラインのSkyperは530万人、今日までで2億5,880万のダウンロード)。

PS: 無料といいながら、すでに20ユーロ使って、SKypeInやSkypeOutをしており、自分のProfileの表示に好きなセーリングボート写真など 購入しており、ユーザがお金を自然に使う仕組みができています。これも「安い、早い、うまい」のSkypeの上手なビジネスモデルです。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly