ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



トイレットペーパー怖い:the Toilet Paper Scare of ‘73

3/16/2020

 
Picture
日曜日の朝いつものように、夫と一週間分の食料の買いだしに近所のスーパーマーケットに出かけて、驚愕した。
​
冗談のように、トイレットペーパーが棚から完全になくなっていた。
Picture
勿論政府による緊急宣言がだされ、欧州から米国への渡航は禁止され、州によってすでに集会禁止のみならず、レストランやパブといったビジネスも一時停止となり、学校の休校、教会・テーマパーク・コンサート・映画館などへ行くことも禁止されている。但し、食品や日用品の物資輸送などに支障はなく、十分確保されているにも拘らず、トイレットペーパーのみが、あっという間に消失してしまった。

スーパーマーケットの店員にこの件を確認すると、今日は午前6時の開店前から多く人達がトイレットペーパーのために並んでいたという。マーケットは、1人につき2パックという限定付きで、ペーパーを通常の棚ではなく、ビジネスセンターで販売して、あっと言う間になくなったという。

なぜ危機に陥るとこの現象が洋の東西に関わらず起きるのか?コロナ禍によって、ナーバスとなった人々は、普段より不安となり、よりトイレに行きたくなるのか? コロナであろうが何であろうが、通常人々の用足しの回数は、そんなに違いはないはずなのだが...
​

夫によると米国の都市伝説では、1970年代オイルショックの時、TVの人気ホストJohnny Carsonが、ジョークでペーパーがなくなると言ったら(実際はそんなことはなかったが)、全米の人が翌日買いに走り、本当になくなった、という歴史がある。
Picture
当時、彼はアメリカの顔と言ってもいいぐらいに絶大な人気を誇り、The Tonight Show Starring Johnny Carsonは、1962年から1992年まで30年間続いた国民的人気番組であった。
Picture
丁度日本でのトイレットペーパー騒ぎが米国に報道された後、1973年12月19日、彼は “You know, we’ve got all sorts of shortages these days. But have you heard the latest? I’m not kidding. I saw it in the papers. There’s an acute shortage of…of toilet paper!” と、番組でジョークを飛ばした。これによって、10年間で2回のオイルショックを受けて、不安な気持ちに駆られていた米国消費者が、米国中のスーパーに駆け込み、棚からペーパーは一気になくなってしまった。

彼の当時の影響力の凄さを表す事例であるが、それ以上に人間が、如何に危機的な状況下で不安にさらされると、発作的に非論理的な行動に突き進むかを如実に示している。流言飛語に踊らされた集団行為によって、加速度的なペーパーの大量購入が始まり、結果製造が追いつかなくなり、人々はますます恐慌状態を起こしてしまう。

私がこうした一連の流れを見ていて、一番恐れるのは、「人間の心理とは、かくも簡単に操作される」という点である。施政者は、これを使ってもっと酷い恣意的なことをさせるチカラを持つ。冷静になれと言ってもなれない人は多いが、この集団行動に走ることだけは、避ける気構えが欲しい。
​

我が家のペーパーは現在12個しかないが、夫も私もパニックにはなっておらず、12個でいつまで持ちこたえられるか、検証してみたい。

Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly