ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



米国ネットワークTV局の中間視聴者年齢はすでに50代!

6/30/2008

 
我が家は、何百もあるケーブル局に加入して、受像機はオンになっていますが、ヘッドセットをつけた夫と私はおのおののラップトップを膝に抱えて、ネットサーフィンをしており、TVはほとんど観ていません。それでも、TV受像機には、「American Idol」、「Dr. Phil」、「Larry King Live」などの番組が流れており、視聴率を計測すれば、我が家もプライムタイムの人気番組の視聴率に加担していることになります。

2人がTV受像機に注目する時は、地元サンフランシスコ・ジャイアンツのライブ中継を見る時ぐらいで、その間は、お互いのラップトップを膝からおろして、TV受像機を見つめながら、2人でベースボールのことをおしゃべりします。それでも、ちょっとでも疑問がわくと、すぐに「Googleしてしまう(オンラインで検索する)」ので、結果ラップトップを手にしています。

今日、改めて実感したのは、米国の3大ネットワークのTV番組を、受像機の前でライブで視聴する人たちの中間年齢層 (Median Age) が、なんとほぼ50代になってしまったというリアリティです。

  • CBS: 52歳 (2002-03) ->53歳(2006-07)
  • NBC: 46歳(2002-03)-> 49歳(2006-07)
  • ABC: 44歳 (2002-03) -> 48歳(2006-07)
  • Fox: 35歳(2002-03) -> 42歳(2006-07)
  • CW: 32歳 (2002-03) -> 32歳(2006-07)
  • TV所有の米国家庭の中間年齢:37歳(2002-03)-> 37歳(2006-07)


言い換えると、TiVoのようなDVRを使用しないで、その時間その場でTVを見ている人たちが、ドンドン年をとっているということと、さらに我が家のように、TVはつけていても、誰も観ていないという厳しい現実です。ちょっと前までは、「TVをつけても、猫ぐらいしか見ていない」と言っていましたが、これでは「猫またぎ(骨だけの魚で、猫もまたいで通り過ぎてしまう)」状態って感じです。

こういう数字を見ると、TVのモニター画面を最初のマーケティング媒体として考えるという事自体が、20世紀的なメディアプランニングで、これではもう立ち行かなくなったことを実感します。6月27日、英国では今年オンライン広告費がTV広告費を追い抜くという予測をエントリしましたが、このネットワーク局の中間年齢層の実態を見ると、確かにこの傾向はドンドン広がっていきそうです。


Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly